親子で読む ケータイ依存脱出法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

親子で読む ケータイ依存脱出法

  • ISBN:9784799314821

ファイル: /

内容説明

ネット依存(予備軍含む)の中高生、52万人!
「うちの子に限って……」は通用しない!

 中高生の「ネット依存」「スマホ中毒」「LINE依存」が、成績低下、
引きこもり、家庭内暴力、犯罪などを引き起こしていることが社会問題になりつつあります。
 LINEが気になって3日間寝なかった子、食事しながらでもケータイを見ずにはいられない子・・・夜間は児童・生徒によるスマホやケータイの使用を禁止する自治体もあらわれました。
 うちの子に限ってケータイ依存なんて・・・とは言い切れなくなってきているのが現実です。わが子がケータイ依存にならないために、親としてできることは何なのでしょうか。

 本書は、親子で読みながら、依存症の有害性にとどまらず、脳科学から見たハマってしまうカラクリ、子どもの成長とデジタルツールの関係、あるいは、依存症の予防や回復へのヒントについて考える一冊です。
 特に、「みんなケータイ持っているからケータイ欲しい、と言われて困っている」
「いつもLINEばっかりやっていて、どうやめさせたらいいかわからない」
「自分が学生のときはケータイがなかったから、どう対処していいかわからない」
と悩む保護者の方々、学校の先生に読んでいただきたい本です。

目次

第1章 ケータイやゲームで成績が落ちてしまった子どもたちとのやり取りから(ゲームにハマりかけているが、本人は自覚していない―少年A・中2 ゲームにハマりつつあったが、今は元気な子どもに戻った―少女B・小2(少年Aの妹)
LINEに夢中だったが、アナログ男子でいくことを決意―少年X・高2)
第2章 激論!保護者相談会―ケータイをどのように扱っていますか?
第3章 親が陥りがちなケータイ3つの誤解(子どもの個人差を見落としている 危機管理が不足している 世のムードに流されている)
第4章 子どもがネット社会の弊害につぶされないために(思いきって、情報を制限しよう 子どもが自分の力で生きていくために)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

47
依存症を引き起こす、一番身近な罠、としてスマホはある。以下メモ。LINEを使う際の約束、守らないと没収しないと収まらない。性犯罪、被害者にも加害者にもなりうるのがスマホ。可能であるならば、学生のうちは持たせないの選択肢一択。弟のスマホを勝手に見て、同級生に性的な画像を要求していると知った時の対処法、プライバシーという問題よりも守るべきは被害者。インターネット検索により、自分の興味のあることに集中し、限りなく情報を求めていく、SNSの発達が拍車をかけた。ご褒美にゲーム、は依存症のもと、断ってしまうしかない。2025/05/03

kubottar

26
PokémonGOが流行っていてスマホを買おうかどうか迷ってその手の本をとってみた。確かに中毒までいっちゃうと色々不味い。韓国は16歳未満だと夜12時から朝6時までネットが出来ないようにしてるが、日本は全く規制してないのが不思議に思う。2016/07/27

uD

12
「よく使うだけ」と「依存症」の境目って難しいですよね。 僕は自分ではスマホを「よく使うだけ」と思っていますが、著者に言わせると「依存症」なのかもしれません。 ツールに支配されるなんてことにはなりたくない!2018/06/07

こはだ

6
以前、blogに夢中になったとき、頭がぼーーっとするような疲れた感じをもったことがあった、これを読んでなるほどそういうことかと納得がいった。こどもにケータイやスマホ、iPodなど持たせている親は読んだほうがいいと思う一冊。依存症になりかけの息子を持つ友達に、早速プレゼントしようっと。2014/05/24

Humbaba

5
相手に対してどこまで立ち入るか。それは、関係性によっても大きく異る。そして、親子という関係であれば、プライバシー以上に大切にしなければいけない部分はある。子どもの自主性に任せると言っても、子どもが常に正しい選択を出来るわけではない。信じることは大切だが、自主性だけに任せてはいけない。2014/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8066691
  • ご注意事項

最近チェックした商品