- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
常識破りのメソッドでトレーニングに費やす時間をもっと短くする!
「仕事が忙しくて、トレーニングに時間を割けなくなった」
「1回のトレーニングに必要な時間がそれなりに長いので、負担が大きい」
「中○日というサイクルを守れなくて、トレーニングをやめてしまった」
「トレーニングによる筋力アップが停滞してしまい、モチベーションを保てなくなってしまった」
これらの理由でトレーニングをやめてしまった人は多いのではないでしょうか?自宅やジムでトレーニングを行なう人にとって、1回のトレーニングに必要な時間は、短ければ短いほどいいものです。トレーニング時間を短くできれば、それを“ラクになった”と感じる人もいるので、継続のモチベーションアップにもつながります。でも、トレーニング時間を短くすることで、得られる成果が落ちてしまっては本末転倒・・・。
そこで本書では、通常のトレーニング時間の場合と同じくらいの成果を得ながら、1回のトレーニング時間を短くするためのトレーニングテクニックを紹介します。プログラムの組み方やインターバルの考え方など、さまざまなテクニックを駆使して筋肉を効率的に追い込むための方法を伝授!短いトレーニング時間でも、大きな成果は十分、得られるのです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タナカ電子出版
21
この本は短い時間で効率良く身体を鍛える本です。 時間がない筋トレ初心者におすすめの本です! だいたい知っていることが多かったですが、コラムが良かったです。筋トレ以外に有酸素運動週2回すると筋肥大しやすい…とかディセンディング法と言う筋トレの追い込み方が収穫でした!2018/12/21
Yuichiro Komiya
7
筋トレをいかに短時間で効果的に行うかを説明した本。やる気はあるが、なかなか時間が取れない人には最適。筋トレを行う順番、セット数の減らし方、揃えるべき道具、筋肉を短時間で追い込む方法など。著者はスロトレを提唱した筋生理学の専門家で、行っている内容にも説得力がある。2014/12/14
Kazuo Ebihara
2
筋トレは、ワンセット8回を3セット、週2日、行なえば良いとの教え。 これなら、私でも何とか出来そうです。 あとは、継続あるのみですね。 2017/11/12
にしかわ だいき
1
家トレのバリエーションが増えました。ありがたい。腕と背中を鍛えます。2016/08/14
くらっちりん
0
筋トレがんばります!2014/04/01
-
- 電子書籍
- マルチメディア日本語基本文法ワークブッ…