内容説明
かつて「近くて遠い国」ともいわれていた隣国、韓国。サッカーW杯共催、韓流ブームなどで「近くて近い国」になったが、昨今の政治情勢によって関係がまたぎくしゃくしている。両国が互いを尊重し合うために、知っておくべきことは、歴史的にも地理的にも関係が濃厚で、姿かたちも似通っている韓国人と日本人が、文化や生活、食習慣など違うところだらけであるという点ではないだろうか。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
*すずらん*
58
朱子学の忠孝思想を基に 日本は孝を、韓国は忠の理念に重きを置いた。この選択が、現在の両国の決定的な違いを生んだ様に思う。なまじ根幹部分は同じだけあって、この捻れが何とも居心地の悪い違和感を与える。また 姿形に大きな相違がないだけに、余計に割り切れない想いを抱くのかもしれない。正に 似て非なる国。だからこそ面白い。違いは非難を呼び易いが、常識は国の数だけ違う。固有の文化は正しく理解され、尊ばれるべきだ。そして私達は国名だけではなく、そこで生きる一人一人を見つめ、互いの存在に敬意を示していくべきなのである2014/03/10
がんぞ
3
原著出版2002年、蹴球w杯共同開催直前で(「アジア女性基金」により「慰安婦問題」も収まって)両国がもっとも融和した時期。その後「教科書問題」で険悪化/著者は1967年生れ。「観光ガイドブックの執筆を生業としている」/改訂版では「2012年以来、一部の政治家により…感情悪化」/【反米感情】で光州暴動への米軍軍事介入、「韓国と米国との協定は不平等で…独立国としての主権がないがしろ」、はては02年冬季五輪スケート反則判定まで不平。『その後』で「韓米同盟を重視する保守政権が続き、反米感情が表出する機会は少ない」2017/02/07
ちゅるふ
1
10年前の著作のリメイク。 「10年たったら○○さん」てのが、いしいひさいちさんのマンガにあったなぁ。2014/02/21
海東 侑
0
日本と韓国の文化の違い。馬と犬など興味深いと思った。2017/05/07
-
- 電子書籍
- 触れてさわって、確かめて 分冊版 10…
-
- 電子書籍
- すてきなプロポーズ【分冊】 8巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 婚約破棄で追放されて、幸せな日々を過ご…
-
- 電子書籍
- 下鴨アンティーク 暁の恋 集英社オレン…