「1秒!」で財務諸表を読む方法〔経済ニュース編〕 仕事に使える「数字力」が身につく本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

「1秒!」で財務諸表を読む方法〔経済ニュース編〕 仕事に使える「数字力」が身につく本

  • 著者名:小宮一慶【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 東洋経済新報社(2014/02発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492602201

ファイル: /

内容説明

基礎的な会計知識を用いることで、経済や経営のニュースを読み解くための新たな視点を提示。小宮式・頑張らない「会社の数字」の勉強法

「会社の数字」の見方・読み方を知ることは、経済や経営のニュースや投資情報の分析にとって、大きな武器となる。シリーズ累計25万部を超えた『「1秒!」で財務諸表を読む方法』シリーズ第4弾。経済現象や企業の経営分析を事例に取り上げながら、仕事に役立ち経済ニュースにも強くなれる会計読み物。「なぜ電力会社は原発を動かし続けたいのか?」「シャープの命運は銀行に握られている」「金融緩和が銀行の経営を弱体化させる理由」etc ――「会計ルール」や「会社の数字」を理解するとともに、経済・経営の本質を読み解くための視点・知識が身につく1冊。
【主な内容】
第1章 財務3表の構成と読み方を知る
第2章 なぜ、家電メーカーは苦境に陥ってしまったのか?
第3章 アベノミクスや東京五輪は日本の救世主となれるか?
第4章 絶好調企業の決算分析から見えてくるもの
第5章 景気回復の波に乗れなかった企業の決算を分析する
第6章 「会社の数字」の視点から経済ニュースを読み解く

目次

第1章 財務3表の構成と読み方を知る―貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の基本
第2章 なぜ、家電メーカーは苦境に陥ってしまったのか?
第3章 アベノミクスや東京五輪は日本の救世主となれるか?
第4章 絶好調企業の決算分析から見えてくるもの
第5章 景気回復の波に乗れなかった企業の決算を分析する
第6章 「会社の数字」の視点から経済ニュースを読み解く
エピローグ 日本経済の景気回復は本物か?―今後の経済はここに注目!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TETSUYA

3
発行年が古いためトピックは「ニュース」とは言えない古さですが、分析の方法については参考になります。2019/09/20

二階堂聖

2
近年経済ニュースに取り上げられた企業を財務諸表を通して分析してみようという本。 東京電力の分析がおもしろい。 「1秒!」で財務諸表を読む方法というタイトルからどんどん乖離していっている印象も分析手順が見えて参考になる。 『東京オリンピックの経済効果は本当に大きいのか!? 私は、心情的には高揚感はかなりありますが、多くの人が期待するほどの経済効果はないのではないか、と考えています。(P90)』2014/09/10

乱読家 護る会支持!

2
一秒シリーズ。東電のバランスシート、、、、震災直後になぜか長期負債が2兆円増加。国が銀行に何か保証をした?原発の固定資産の償却が重く、再稼働しなければ倒産。しかし、公費投入。日本政府のバランスシート、、、企業ならとっくに倒産している累積赤字、しかも不明瞭で不確実。怖い話がいっぱい。((((;゚Д゚)))))))2014/08/07

奈良 楓

2
過去1年くらい(H26.4.26現在)のトピックやアベノミクスについて触れられた財務分析の本、ちょうど今が読むタイミングではないでしょうか。海外売上高から消費税値上げの影響を分析したり、各経済指標を使って金融政策の影響を分析したり、勉強になりました。2014/04/26

fuku66

2
序章の財務諸表の評価の仕方については、前シリーズと重複した内容だが、良い復習になった。しかし、あとの個別企業の分析についてはアニュアルリポートを見れば書いてあるような内容で失望。一部の企業に関しては財務諸表をベースにしているとは言い難い議論でありモヤモヤする。このシリーズは全部読んできたが、一番出来が悪い。2014/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7911003
  • ご注意事項

最近チェックした商品