ブルーバックス<br> 論理が伝わる 世界標準の「プレゼン術」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

ブルーバックス
論理が伝わる 世界標準の「プレゼン術」

  • 著者名:倉島保美【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 特価 ¥598(本体¥544)
  • 講談社(2014/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062578479

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

グローバル競争の世界で、プレゼンに最も求められるのは「論理的」であること。思考を整理し、正しくロジックを組み立てれば、あなたの主張は驚くほどパワフルになる。これまで誰も教えてくれなかった、聞く人を納得させる効果抜群のノウハウを基本から応用まで詳しく紹介。グローバル社会で通用する本物のプレゼン力が身につく。大好評『論理が伝わる世界標準の「書く技術」』に続くシリーズ第2弾! (ブルーバックス・2014年1月刊)

目次

第1部 論理的なプレゼンには何が必要か(よくある失敗例と改善例 なぜ失敗するのか?何が必要か?)
第2部 ロジックを組む(縦につなぐ 横に並べる 基本ロジックを組む)
第3部 ロジックを表現する(概略から詳細へと展開する ロジックを強調する 効果的に図解する)
第4部 複雑な状況で活用する(他社製品分析 ネット直販の提案 企業説明)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

41
2014/2/2 ジュンク堂神戸住吉店にて購入。 2014/10/7〜10/15 スライドの論理構成に特化した内容。縦接続、横並び、包含の3つの関係を如何に整理し効果的に表すか。失敗例と改善例を並べて描いてあるのでわかりやすいが、ちょっとくどいような気が。2014/10/15

KAZOO

34
時たま、人前で話すことがあって、パワー・ポイントを作成するのですが、年寄りの悲しさからか、どうしてもワードっぽくなってしまって反省しています。この本を読むとプレゼンテーションのポイントがわかりやすく書かれていて少しは見習おうという気にさせてくれました。2014/11/16

らむり

31
図書館新着本をタイトルだけ見て予約したらダメですね。プレゼン資料の作り方の本でした。。知りたかった内容でなく、残念!2014/03/01

ユーユーテイン

21
パソコンを使ったプレゼンの方法が、本書のように体系化されていることを知り、驚いた。この方法を知らない人と知っている人、知って使いこなしている人では長い間に大きな差がつくだろうと思った。プレゼンをする時は、伝えたい情報を「縦接続」「横並び」「包含」に関連付けて基本ロジックを組み、総論ー各論ー結論の順で話す、ということだった。論理によって使う図のパターンが決まっていることも初めて知った。また、コラムの、アイコンタクトの取り方や、10〜20回練習すること、自信と熱意を持つこと、などのアドバイスが参考になった。2014/10/11

calaf

16
プレゼンする内容を論理構造に落とし込み、それを的確に表現できる形式の図を用いて説明するという事のようです。内容的には、どこかで聞いたことのあるものの、実際にはなかなか実行できていないという話が多かったです。個人的には、スクリーンを見ながら話してしまう事を、少しでも止めていかなくては...というのが一番印象に残った事かな。。。2014/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7850471
  • ご注意事項

最近チェックした商品