日本の食と酒

個数:1
紙書籍版価格 ¥1,056
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

日本の食と酒

  • 著者名:吉田元【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 特価 ¥522(本体¥475)
  • 講談社(2014/02発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062922166

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

日本人は何を食べていたのか。本書は京都・山科家の日記や奈良・興福寺の文書をひもとくことで、中世の公家と僧侶の食生活を再現し、その背景をなす製法の歴史へと接近する。中世から近世にかけて日本酒としてのかたちを整えていく酒。醤(醤油)、味噌、納豆といった大豆発酵食品……。日本の食文化を最も特徴付ける発酵技術と発酵文化の歴史を追い、その原点に迫る。これが日本食の原型だ! (講談社学術文庫)

目次

第1章 中世末の食物売りたち
第2章 一五世紀公卿の食生活―『教言卿記』『山科家礼記』『言国卿記』
第3章 一六世紀公卿の食生活―『言継卿記』『言経卿記』
第4章 奈良興福寺の食生活―『多聞院日記』
第5章 中世酒から近世酒へ
第6章 火入れの発展
第7章 大豆発酵食品