内容説明
主君の仇を取るために上京した、四十七人の赤穂浪士たち。吉良邸討ち入り前日、彼らの熱い想いが詳細に描かれる! 綿密に計画された復讐は成功なるか!? 忠臣蔵、完結編。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どらんかー
3
義士の討ち入りはこの時代の人間としての提示でもあった。この生き様を忘れたくはない。2017/02/12
keisuke
2
結末は分かっていても、死んで欲しくないと感情移入してしまった。人間の美しき生き様が見られた気がする。それは、赤穂浪士だけではなく、伝右衛門にも言えると思う。2015/01/29
komo
1
スピード感が無くダラダラしがちだが、忠誠、理不尽、仇討ち、自害と安定感のある面白味を経由するストーリーはなかなか。 前巻は、それぞれ立場の違う者達の討ち入りまでの思惑も読みどころの一つだし、後巻は、荒んだ時代背景を風刺する奥深さも秘めている。 でも、何かが足りないなぁ… これからも読み継がれて行くには工夫が必要な気がする。 一層のこと、犬公方将軍様を主人公にしたスピンオフなどあっても良いかもしれない。2022/07/15
猫背
1
生類憐みの令が天下の悪法と言われるのは、人が「畜生以下」の扱いになったからなのか。僧達が吉良家に吉良の首を返しに行ったシーンが好き。義士は赤穂浪士のみに非ずっていうの、まさにそうだと思う。2015/01/22
フレデリック
0
忠臣蔵自体は名前を知っている程度で内容をほぼ知らず、また全体的に耳慣れない言葉が多くて意味を理解するのに苦労しましたが、赤穂浪士達の熱い気持ちに胸を打たれました。それと、江戸時代の武士達にも一人一人の武士道があって、その武士道を貫く事が是か非かという悩みもあったんだろうなと、考えてみれば当たり前の事なのに今さら気付かされました。そして生類憐れみの令が施行されていたという背景も大きな要因として組み込まれています。天下太平の世と言われる江戸時代ですが、武士道は死んでいなかった。2021/11/25
-
- 電子書籍
- 悪人面したB級冒険者 主人公とその幼馴…
-
- 電子書籍
- 逃れ者 新・秋山久蔵御用控(十七) 文…
-
- 電子書籍
- センチメンタルワールズエンド
-
- 電子書籍
- 天使を抱いたシンデレラ【分冊】 12巻…
-
- 電子書籍
- 絶望男子と中国娘 4 少年チャンピオン…