PHPビジネス新書<br> できるリーダーは部下の「感情」を動かす - チームを強くするエモーショナル・インテリジェンス

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

PHPビジネス新書
できるリーダーは部下の「感情」を動かす - チームを強くするエモーショナル・インテリジェンス

  • 著者名:田辺康広
  • 価格 ¥750(本体¥682)
  • PHP研究所(2013/09発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569812960
  • NDC分類:336.3

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

たった「6秒」の工夫でチームが変わり、成果も変わります!近年、「オーケストラの名指揮者のような」リーダーを求める企業が増えてきました。多様な部下の「感情」を知り・選び・活用できる「心の知性」高きリーダーこそが、部下の能力を引き出し、チームの成果を高めることが認識されつつあるのです。本書は、EQ普及の世界的な組織・シックスセカンズの日本法人代表で、年間100本超の講演・研修をこなし、「研修後の人事考課を最も引き上げた講師」と高い評価を得ている著者が、EQを発揮する「できるリーダー」について、EQ理論に基づき解説し、今日から始められる多くの実践的な習慣や手法を伝授するものです。理論と実証から導かれた、たった「6秒」の工夫、それは――毎朝の見渡し点検をする部下の調子を分類する「考えさせる言葉」で質問するなど、今日から始められるものばかりです。本書は、あなたを「できるリーダー」に導きます。

目次

第1章 「心の知性」に欠けるビジネスの現場(組織崩壊の「3つの悪習」に気づいていますか? コミュニケーションの前提が変わった ほか)<br/>第2章 リーダー像の転換期“EQ3.0の時代”―米国社会で成熟したEQのいま(EQの誕生 その後、「EQ3.0の時代」へ ほか)<br/>第3章 「個」が活きる時代のリーダー―EQを発揮するリーダーとは(EQ発揮のための3つのプロセス リテラシーを高めるパターンを認識せよ“感情を「知る」” ほか)<br/>第4章 あなたは6秒待てますか?―“変化の一歩”の習慣を身につける(感情を制すキーワードは6秒 6秒待てないことで後悔する事態に ほか)<br/>第5章 人生のビジョンを見失っていないか?―すべてはノーブルゴールの追求から始まる(目指すべきノーブルゴールとは何か “生きざま”を自分で決める時代に ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みなみ

21
心の知性を表すEQ(エモーショナル・インテリジェンス)を高めることで、個の力を引き出し、組織の力にまで纏めあげることを解く新書。感情を「知る」→「選ぶ」→「活かす」のプロセスを丁寧に辿る必要があるという部分が印象的。自分の感情を自覚して、自分がもつ価値観や責任感など、内から沸き起こるエネルギーを生み出し、周囲や相手の感情を理解して適切な対応に導く。理解するのは容易いけれど、実践は難しそうだ。2021/04/17

るい

5
自分自身の感情と、もっと向き合う必要がある。いま、どんな気持ちで仕事をしているか言語化し、失敗を招いてしまうときの自分の癖を鑑みる。自分自身との対話を絶やさずに生活していこう。2016/04/18

gagayuta1990

2
【感銘を受けた内容】 部長が変わり者であることは会社内で有名だ。 だからあの部長とうまくやれたら 変わり者の部長を操る部下として、今度はお前が有名になるぞ 【感想】 本を読んである中で著者の優しい人柄がわかりました。 2017/06/24

るい

2
私は感情を大切にしようと思っているが、自分の感情をうまくコントロールすることができない。特に負の感情を爆発させてしまうというリーダーに不相応な行動をとってしまうこともある。感情を制すキーワードは6秒。これを知りながら、後悔する事態を招いてしまったこともある。6秒感覚を身につけよう。また、自分は快の状態を保ち、不快な状態の部下に声をかけられるようにしたい。感情リテラシーを高めるトレーニングを行っていく。2015/07/24

より

1
★★★2018/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6993192
  • ご注意事項

最近チェックした商品