- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本経済にとって“近い”、米国景気の見方について、日本の専門家たちからは「財政の崖回避なら来年は2%成長へ」などと立ち直りを前提とした楽観論がはびこる。そんななか反対に「米国危機」を訴えかけるのは、07年末からの米国景気後退と金融・住宅バブル崩壊を予測した著者。“強い経済”を主張する安倍新政権にとって重要かつ、世界経済の中心である米国経済の行方について、現地記者ならではの視点、事象を集めながら、現状の楽観論へ警笛を鳴らす一冊。
目次
第1章 「500年に一度」のバブル崩壊が始まる(なぜ、2014年に「米国危機」が起きるのか? 「アメリカ帝国」はバブルと崩壊を繰り返す 基軸通貨「ドル」の終焉を招く国債バブル崩壊)
第2章 オバマ政権の経済政策が膨らませた大きすぎる“バブル”(暴走する「金融緩和バブル」の真相 アメリカ経済を破滅へと導くオバマ政権とFRB 「想定をはるかに上回った」巨大バブル)
第3章 構造問題を抱えた米国経済を襲う危機(1%の富裕層がさらに豊かになる社会 現地在住だから見えるアメリカ崩壊の「序曲」 本物の「財政の崖」に変貌するリスク)
第4章 世界経済のど真ん中を襲う米国危機(数字が突きつける米国経済の危うい現実 世界の基軸通貨「ドル」が没落する 世界各国を巻き込む「米国債」の暴落)
第5章 米国危機―そのとき日本は対応できるのか?(日本は「米国危機」を追従しているだけ 最後の砦・日本銀行が屈したインパクトは大きい アメリカと共に崩壊寸前の日本)
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 【新装版】ゴルフは気持ち〈飛躍の刻編〉
-
- 洋書電子書籍
- Decontamination in …