内容説明
『図解 マナー以前の社会人常識』が20万部を突破するなど、大ヒットとなった『図解 マナー以前』シリーズ。社会人が身に付けておくべきマナーを平易な言葉で、分かりやすく書いています。その大ヒットシリーズの第3弾! 前2作の応用編として使える大人のたしなみがズラリ。「お迎え三歩、見送り七歩」「一皿三品、冷温相盛らず」など、知っておけば、明日から一目置かれる大人になれること間違いなしの1冊です。
目次
第1章 「訪問のたしなみ」と「お迎えする側の心得」
第2章 知らぬまに「乱れ言葉」使っていませんか
第3章 ゲーム感覚で身につける「食事作法」
第4章 心が伝わる「お見舞い・慶弔」新・常識
第5章 「あいさつ上手」と「ふるまい達人」
第6章 「手紙」が生きるちょっとした気づかい
第7章 混乱しがちな「ビジネスシーン」対処法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
んがんぐ
1
マナーを学びたいという思いで手にした本なのにいきなり説教や愚痴から入るのでちょっと面食らいます…思いやりの実践は…。 手土産は持って行って当然のように書かれてますが、コンプラ的に受け取れない会社もありますのでご注意下さい。火葬が死後24時間以上の経過が必要なのは、死亡診断された後に蘇生されるケースが稀にあるからですね。 同意しかねるものもありますが良い本だと思います。知っててやらないのと、知らずにやらないのでは意味が違いますし。これで育ちの良い人な感じが出るといいな。2025/08/01