角川oneテーマ21<br> リッツ・カールトン 至高のホスピタリティ

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

角川oneテーマ21
リッツ・カールトン 至高のホスピタリティ

  • 著者名:高野登
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • KADOKAWA(2014/12発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784041104651

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「一流のおもてなし」ができるプロは、仕事に臨む態度、周囲への気配り、そして人生に取り組む姿勢そのものが違う! 前リッツ・カールトン日本支社長が教えるホスピタリティの極意

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

33
おもてなし:相手の心に自分の心を寄り添わせて、相手の立場になって対話する姿勢そのもの(3頁)。感覚を整え直すことを共通言語化させていくという(31頁)。●気付きを出力すると感性がアップする(49頁)。Facebook然り。対面したことはないが、既にお会いしたことがあるかのような感じに。肉声は不明だが。助詞一つにもホスピタリティが出るみたいだ(129頁)。謙虚さが持つ迫力、圧倒的な力(140頁)。買う理由が相手に伝わらない限り買ってくれない(152頁)。読書会売りたいがね。2016/07/01

morinokazedayori

21
★★★★★ホテルマンのホスピタリティとは、当たり前のことを当たり前にするだけでなく、想像力と遊び心を駆使して、相手の求めているものを提供することだという。日々の小さな行動にも意識と感謝を込めれば、この人でなきゃというオーラが出てくるそうだ。ひとつひとつのことを、丁寧に心をこめて行いたくなる。2019/11/02

ともっこ

16
ホスピタリティのプロとはこのようなものなのかと、ひたすら敬服するとともに、自分も少しでも感性を磨き近づけたら素敵だなと思った。 しかし、今の世の中の風潮にはそぐわない考え方であることも否めない。ホスピタリティを強要するあまり、いわゆる「ブラック」化している一面もあるのではないか。 自分の中だけで感性を磨くのは良い事だが、感性が高くなるにつれ他人にまで同じ基準を求めないように気をつけないといけないと思った。2020/11/07

小豆姫

12
おもてなしの心とは、その人の生き方から滲み出てくるものなんだな。日々を丁寧に、感性豊かに生きよう。2018/10/02

Kentaro

8
会社においても、かつては経営者が気を働かせて従業員への声かけにより、健康状態を推し量ったり、進捗状況によりアドバイスをしたりすることができましたが、今はそうではないようです。まずは気を働かせるということを身近な人の立場にたって始めましょうというのが本書のメッセージかなと感じた一冊でした。2017/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6780900
  • ご注意事項

最近チェックした商品