心がスーッと軽くなる本 - いやな気持ちを手放す8つのステップ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

心がスーッと軽くなる本 - いやな気持ちを手放す8つのステップ

  • 著者名:カナン
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ダイヤモンド社*(2013/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478021958
  • NDC分類:126.6

ファイル: /

内容説明

誰もが幸せに生きたいと願っています。ところが皮肉なことに、幸せに生きようと努力すること、それ自体が、逆に幸せをさまたげてしまうことがあります。幸せに生きたいという欲求は「あと○○さえあれば、今よりも幸せになれるのに・・・」という思考となってあらわれます。何かが欠けているから満たされず、人生がうまくいかないのだ、という気持ちです。でも、本当に何かが欠けているのでしょうか?もし「○○が欲しい」「今の自分には○○が足りない」という思いを手放すことができたら、その時こそ、何ひとつ欠けているもののない、満たされた自分に出会えるのです。そうした“ないものねだり”な感情以外にも、私たちはさまざまなものにとらわれています。皆さんも、過去の体験による怒りや悲しみ、快楽への欲望や執着、未来に対する不安や恐れ、自分や他者に対する期待などに縛られ、苦しんだ経験があるのではないでしょうか。本書は、それら一切を「手放す」ための思考法を、“技術”としてまとめました。いやな気持ちを手放すことが習慣になれば、習慣は生き方になります。「手放す技術」の効果を挙げておきましょう。・手放す技術は、私たちがみずから設定した、限界という心の壁を破壊してくれます。その結果、古い思考や感情を捨てて、新しいものの見方ができるようになり、想像力を発揮することができます。・手放す技術は、過去の苦痛から私たちを解放します。それは、私たちが自分や他人を傷つけることなく、問題を解決する道です。・手放す技術は、私たちを自立した存在にします。私たちの内面にある幸せが、外的要因によって失われることはありません。・手放す技術によって、私たちの思考が自由になると、必然的に口に刷る言葉は明確で前向きになり、行動に無駄がなくなります。本書で紹介する思考法は、インド発祥のヨガの理論(哲学)をベースとしています。ヨガといえば、単なるエクササイズとして説くインストラクターや書籍がほとんどで、本来ヨガの根幹を成す精神面の鍛錬や価値観についてはおざなりにされています。その哲学は、同じアジア発祥でもあり、日本人が親しみやすいものだけに、アーサナ(ヨガのポーズ)だけが広がっていくのは残念でもありました。著者であるインド中央政府公認ヨガ教師のカナンが、身近な事例を織り交ぜながら、“手放す”コツを伝授します。本書でも、“手放す”きっかけとなるアーサナ(ポーズ)や呼吸法は一部紹介しています。忙しい日々のなかで気持ちのゆとりを求めているビジネスパーソンの皆さんのほか、既にヨガに親しんでいる人はもちろん、インドに興味を持つ人など、すべての皆さんの「心がスーッと軽くなる」癒しの1冊です。

目次

こころ編(手放すとはどういうことか? なぜ、ものごとにとらわれるのか? 快楽のむなしさ 怒りと悲しみの解放 恐れと不安の正体 「私」の超越)
からだ編(ためこまない生活 手放す道具としてのポーズ、呼吸法、瞑想)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

46
A:強く願って幸せを引き寄せる。 B:執着(思い込み)を捨てて幸せに気づく。/ Bの話です。「ヨガとは、心の作用を制止することである」(はじめにより)心って何?が解る本。 ありがとうございます(コ)2014/03/25

九段下古本巡り

4
無知→執着→苦しみを生む、この悪循環を取り除くには?まずは自分が無知である事をしり、そこからがスタート。自分への執着やものや周りのものへの執着を取り除くことで苦しみが軽減されそうだ。自身の不安や恐れはどこから来るのか?まだ実現していない未来への心の反応と悟る事ができれば、だいぶ楽になる。生きる事も死ぬ事も、同じ 私と私でないものと区別するから、執着が生まれて欲望からの苦しみが果てしないという事。すべては一つ!自我を手放せばいい?瞑想でこの瞬間に集中!2024/05/30

yoshi

2
タイトルに似合わず、これはヨガ哲学をわかりやすく伝えている、全編とおして内容のしっかりした良書。「恐れと不安は心が勝手につくりだした、まだ実現しておらず、永遠に実現しないかもしれない未来に対する心の反応。心が存在しないものに反応しているだけで、恐れと不安も、実際には存在しない。が、心は現実と非現実を区別することができないので心の状態に身体も反応する。」の箇所などとてもしっくりきた。2013/08/28

akir@t

1
ヨガの考え方を通して、どうしたら執着から解放され、不安や欲望から自由になれるのかが説明されている。が、なかなか、実践と効果の測定が難しいと思った。2019/03/18

最近のビートきよし

1
シンプルな文章で行間多めなのですぐ読み終わるが、ハラオチさせるのは結構難しいと感じた。2015/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6384450
  • ご注意事項

最近チェックした商品