- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
日本列島、そして環太平洋地域が地震活動期に入った今、いつ次の大災害が発生してもおかしくない。とりわけ、東海・東南海地震は今後数年~数十年のうちに襲来すると考えられており、さらにそれらが連動するケースでは、東日本大震災を凌駕する大惨事になると想定されている。本書は、関東、東海、近畿、四国、九州におよぶ広範な被害対象地域で発生する「最悪の事態」を、客観データをもとにリアルにシミュレーションし、「その日」への備えを喚起するものである。【目次】はじめに/第一章 東海・東南海・南海地震とは/第二章 日本水没の危機/第三章 来たるべき未来に向けて/おわりに
目次
はじめに
第一章 東海・東南海・南海地震とは
第二章 日本水没の危機
第三章 来たるべき未来に向けて
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
16
3.11。あえて今日読んでみた。巨大地震、日本のどこで発生してもおかしくないと思う。予知は難しい、しKしし、いずれは必ず起こるということだけは、肝に銘じておきたい。2014/03/11
yamakujira
6
いつか発生すると予想されている巨大地震について、第1章では根拠となる歴史的事実を列挙、第2章では被災する各県の仮想ルポと現実の対策状況を伝え、第3章では東日本大震災を参考にしながら巨大地震への対応を考える。全体の6割以上を占める第2章の中でも【その時、静岡は?】などと題した各県の仮想現実が再現ドラマのようで実際の行動規範に役立ちそうだ。東日本大震災を思い出してもわかるように被害を拡大するのは津波だけれど、津波対策は「逃げる」しかないだろう。なんとか子供の犠牲だけは防ぎたいね。 (★★★☆☆)2017/06/18
うろん
5
東日本大震災を経験したのに、本書に書かれた次に来ると言われている地震への備えは殆どできていない。まさに、喉元過ぎれば暑さ忘れるだ。あんなに大変な思いをしたのに経験を活かして備えることの難しさを思いしる。2015/10/08
まっちゃん
3
高嶋氏の著作はもっと多くの人に読まれて良いと思える内容です。備えあれば憂いなしということに対し、よりリアリティを与えてくれます。2021/01/09
シマシマ
3
近い将来必ず起こるといわる大地震。冷静に理解し議論していかなければいけない事であると痛感しました。いたずらに煽るのではなく、国民に情報を開示して意識を高め、また的確な指示が示せるような準備を政府に求めたいです。2014/08/01
-
- 電子書籍
- アカイリンゴ(8)
-
- 電子書籍
- 転生皇女は人魚姫でした【タテヨミ】第1…
-
- 電子書籍
- N番目の恋愛【タテヨミ】第33話 pi…
-
- 電子書籍
- Lv1魔王とワンルーム勇者【単話版】4…
-
- 和雑誌
- 歴史読本 (2015年11月号)