定年後のお金、なんとかなる超入門―インフレ時代のセカンドライフ

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

定年後のお金、なんとかなる超入門―インフレ時代のセカンドライフ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784048975438
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

急激な物価高。安定しない株価や為替。そして人生は100年。不安な気持ちにもなりますが、まだまだ間に合う打ち手があると言うのが、生活経済ジャーナリストの和泉昭子さん。
まったくのお金初心者が、そんな和泉昭子さんにイチから定年後のお金とライフプランを質問していきます。

和泉さんは、60代は、ようやく、自分軸で生きていける人生の黄金期だとおっしゃいます。
確かに、50代半ばから、少しずつ時間の余裕もできてきますね。

そこでじっくり、年金、退職金で損をしない方法や、シニア割の使い倒し方をお聞きしました。
また、もう一度、専門学校や大学で学び直して、自分の市場価値を上げるなら、給付金制度の活用がおすすめというお話も。
非課税で貯蓄するNISAやiDeCoの法改正にも完全対応!

いろいろなおトクと、やりたかったことの希望やクオリティを下げずに定年後の満足度を上げるコツを、わかりやすくお伝えする超入門書です。

健康寿命の平均は75歳。
この貴重な15年間を実りあるものにいたしましょう!

内容説明

年金、税金、働き方、貯め方、ひとり力60代は人生の黄金期。支出を「前半」に「厚く見積もる」おトクな前厚マネープラン。

目次

1章 60歳からの人生は「前厚」で
2章 60歳からの「出るお金」と「入るお金」
3章 退職金・年金のもらい方は自分仕様で!
4章 お金の使い道を分けておく
5章 老後のお金の運用法
6章 60歳からの仕事
7章 「前厚」の不安を解消する医療と介護のお金

著者等紹介

和泉昭子[イズミアキコ]
生活経済ジャーナリスト/ファイナンシャル・プランナー/人財開発コンサルタント大学卒業後、出版社・放送局を経て、フリーのキャスターに。NHKを中心に、ニュース・情報番組を担当。CFP取得後、現職へ。2007年マネー&キャリアの支援会社を起業し、マネーコンテンツの作成やライフプランシミュレータの開発支援などを手掛ける。現在は、メディア出演や講演活動などを通じて、マネー、キャリア、コミュニケーションに関する情報を発信。テレビ・ラジオのコメンテータ、新聞・雑誌・書籍の執筆監修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品