- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
エコとクールさを徹底的に追求する洗剤会社のメソッドは、いかにして国際的巨大企業ひしめく寡占市場で躍進を遂げ、世界で最もイノベーティブな企業の一つとされるようになったのか?楽しい企業文化、デザインへのこだわり、多くの熱狂的ファンの獲得など、その成功をもたらした独自の経営哲学を創業者みずから明かす!
目次
メソッドの歴史
第1章 こだわり1 カルチャークラブをつくる
第2章 こだわり2 支持者をインスパイアする
第3章 こだわり3 グリーンジャイアントになる
第4章 こだわり4 素早くズバ抜ける
第5章 こだわり5 リレーションシップ・リテール
第6章 こだわり6 顧客体験で勝負する
第7章 こだわり7 デザイン主導の経営
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
meru
0
企業のカルチャーをきちんと持って社会的意識、社会的責任があるスタッフだからこそ成り立っていると述べている。消費者調査はコストの無駄。スタッフが自社製品の大ファンだから。自社製品を愛して入れば自然とアイデアがでてくるという考え方。 このタイトルをみて「方法論」だと思って買ったら商品名だったことにびっくりしましたが、良い本だった。二子玉とかに売ってるようなので買いたくなった。
RNDMN
0
寡占市場と思われていた、洗剤市場に風穴を空けられた理由がわかった。今までの洗剤に対する捉え方を、苦痛を和らげるものから、楽しむものへ。化学薬品から飲めるほどオーガニックに。奥に隠すものから、インテリアへ。消費者を、支持者(一緒に製品の改良、アイデア出しまで行う)へ。価値になり得ないと思われる事に、価値創造する事によってコモディティを抜け出す過程を見ることが出来た。そして、実現するための組織の在り方にも示唆を得ることが出来る。2013/12/01
BOX
0
"誰もが過去から何かを学んでいる。だが、競争相手から盗むことだけはやってはいけない。芸術や建築の世界、あるいはどこか遠い世界から着想を得て、それを新しい方法で融合するんだ。"2013/10/19
-
- 電子書籍
- 闇金ウシジマくん【タテカラー】 ウシジ…
-
- 電子書籍
- ダッシュエックス文庫DIGITAL 2…
-
- 電子書籍
- 赤い靴が悲しい
-
- 電子書籍
- 超推脳 KEI~摩訶不思議事件ファイル…
-
- 電子書籍
- 天使の恋~for you~ 2