- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「説明する力」と「問題解決する力」という2大強力テーマを、1冊の本に集約!充実した内容で、しかもコンパクトな新書サイズだから、通勤中でも効率的にノウハウが身につく!第1部「説明する力」編では、上司への説明のコツ、プレゼンや文書・メールのテクニック、交渉術、人を引き込み信頼をかちとるトークや会話の方法など、あなたを説明の達人にする強力なスキルを紹介する。さらに第2部「問題解決力」編では、毎日の仕事や生活の中で生じるさまざまな「問題」に対処するための武器となる思考技術を紹介。何をどう考え、どのように解決すればいいか、という思考プロセスを学び、自分のものにできるように工夫をこらして解説している。この2つのスキルを習得することで、あなたの仕事力は見違えるほどパワーアップするはずだ。
目次
第1部 「説明する力」編(上司・お客に説明する―今この瞬間から説明上手になる 「わかりやすさ」の秘訣―複数の人にちゃんと伝える技術 「イエス!」を引き出す―思い通りに進める交渉術 トークの達人ワザ―相手を引き込み、信頼をかちとる 好かれる会話術―話し方、アイコンタクト、声など)<br/>第2部 「問題解決力」編(入門!問題解決力―問題解決力こそ成功のカギ 考える力―論理思考の技術を身につける 発見する力―現象の奥に本質を見つける 分析する力―フレームワークを使いこなす 解決する力―障害を乗り越える効率的な方法を学ぶ)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
doi
10
(図書館)参考文献リストに載っている書籍をまとめた本。【内容】いぇすセット法/よく話す人よりもよく聞く人のほうがデキる/相手の土俵に乗る。【感想】色々な本を1冊に無理やりまとめてしまったが故のデメリットが見られる。「長く話すよりも大雑把にすぐ伝える」という項目と「抽象的な表現ではなく具体的な数値を用いて説明する」という項目が載っているので、上手くバランスが取れない人がこの本を読んだらメチャクチャなことになりそうだ。2016/01/27
不見木 叫
3
「説明する能力」と「問題解決能力」の2つのテーマで書かれている。1ページに見開きで書かれていて読みやすく参考になる内容でした。2016/05/14
ぷー
3
エキスだけ簡潔に書いてあり、見開き一項目ですぐに読めるので、日頃の自分を客観的にチェックするのにいいと思いました。特に説明編。定期的に読んで、独りよがりにならないようにしたいです。2015/09/09
急いで突厥
2
説明する力編で参考になったのは「でも」「だけど」などのネガティブな言葉は使用禁止ということ。問題解決力編は実践できるようになれば、仕事のスキルがワンランクアップするかなと読み終えて思いました。2012/11/11
旅猫
1
見開き2ページで簡潔に描かれた一冊。 当たり前のことなのにできていないことが多い。2014/02/03
-
- 電子書籍
- 最強課金プレイヤー【タテヨミ】第5話 …
-
- 電子書籍
- 奥さまはニューヨーカー Going H…