日本経済新聞出版<br> なぜ、あの会社は儲かるのか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
なぜ、あの会社は儲かるのか?

  • 著者名:山田英夫
  • 価格 ¥1,257(本体¥1,143)
  • 日経BP(2013/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532318215

ファイル: /

内容説明

他社の追随を許さない儲けの仕組みを説き明かし、成功しているビジネスモデルが、実は他業界にも移植できることを豊富な事例を通して説明する。自社の経営戦略の構築や投資判断にも役立つ実践的な一冊。

目次

第1章 ビジネスモデル構築の方法(ビジネスモデルが一五年で三回変わった文具業界 本書の焦点と目的 ビジネスモデルとは 本書の進め方)
第2章 イノベーションを異業種に学ぶ(スター・マイカ―裁定取引から生まれたハイブリッド・モデル 楽天バスサービス―バスは動くホテルの部屋 日本ゴア―素材のブランド化 スルガ銀行―貸したい客から借りたい客へ コマツ―“壊れる前日”の予防保全 星野リゾート―旅館業から再生・運営受託事業へ ブリヂストン―タイヤのことは忘れてください)
第3章 異業種のビジネスモデルを見る視点(ビジネスモデルを見る視点 顧客の再定義 顧客価値の再定義1―サービス・ドミナント・ロジック 顧客価値の再定義2―マイナスの差別化 顧客の経済性 バリューチェーンのバンドリングとアンバンドリング 経営資源の持ち方 定番の収益モデル)
第4章 ビジネスモデル変革の課題(売上の一時的減少 旧モデルへの固執 静止画では似ていても 組織の壁 評価の壁 サプライチェーン・競合企業の反発)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

matfalcon

48
コマツ、ブリヂストン、スター・マイカ、スルガ銀行…。異業種で儲けている、あの成功企業をマネしたい! どうすれば稼ぐ仕組みを移植できるのか、異業種の企業のどこに着目すればいいかヒントを探る。2018/07/20

犬こ

14
異業種を取りれたビジネスモデルの事例紹介。これからの時代は得意分野だけでは力足らず、異業種のビジネスモデルも視野に複合的に戦略を立てていくことがキーポイントφ(..)2014/12/06

超運河 良

13
コモディティ型はお客さんの支持を得るために利益を削る消耗戦になる。液晶テレビ。ビジネスは創造と模倣が基本。顧客の再定義と顧客価値の再定義をする事で他業種で使われているビジネスモデルを利用することでお客さんの要望や利便性を高めることができる。自分の会社の問題点を直視する事で可笑しな所が出てきたら基本は創造と模倣というのがある。経営者のつまらないプライドを捨てて他業種の模倣をしてアレンジしていくことが明日への架け橋になる。模倣することは成功してる事が証明されているので経営としては確実な道になる。 2015/09/24

まめタンク

10
2012年68冊目。異業種のビジネスモデルがどのように構築されているのか、体系立てて紹介されている。ブリジストンのリトレットであったり星野リゾートのビジネスモデルなど、今や商品を直接お客に届ける事で完結するビジネスは一世代前のものなのかもしない。持続的に収益を稼ぎ出す、新たなビジネスモデルが必要なのかもしれない。読み物としても面白いし、ビジネス面でも参考になる箇所がいっぱいだった。あっという間に読んでしまった。おもしろい!2012/10/10

Humbaba

7
企業にとって利益を上げることは至上命題である。ただし、その方法については基本的に従わなければいけないルールはない。業界の常識に従うのは簡単だが、それでは大きな利益を得るのは難しい。自分たちのおかれている環境や条件を洗い直すことで、新しい利益を得るための道が見えてくることもあるだろう。2017/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5105326
  • ご注意事項

最近チェックした商品