はげます技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

はげます技術

  • 著者名:あさくらゆかり
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • サンマーク出版(2014/04発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784763131799

ファイル: /

内容説明

うつ病の方に「がんばれ!」という言葉が禁句だというのはよく聞く話ですが、ではなぜ禁句なのかをみなさんはご存じでしょうか?
家族や友人、恋人など、大切な人が悩み、苦しんでいるとき、「助けてあげたい」「力になりたい」と思うのが人の心というもの。しかし、「はげます」という行為は、ときにそうした気持ちだけではどうにもならないことがあります。その典型例こそが、うつ病の方に「がんばれ!」と声をかけることなのです。
誰かを本当にはげますには、気持ちだけでなく技術が必要です。こう書くと、まるで“うまい言葉”や“気の利いたセリフ”が必要なのかと思われるかもしれませんが、そうではありません。ここでいう「技術」とは、もっと基本的な、それでいて意外と見逃されがちな相手との接し方や心構えのこと。本書ではそれを「3つのS」と呼んでいます。
この、プロだけが知っている「3つのS」を実践すれば、必ずやあなたの大切な人は笑顔を取り戻し、元気になるはずです。身近にはげましたい人がいる方は、ぜひ読んでみてください。

目次

1 大切な人の笑顔を取り戻すために知っておいてほしいこと(心に寄り添うコツは「三つのS」 どんな悩みも根っこには必ず人間関係がある ほか)
2 どんな人にも心を開いてもらえる!―承認の技術(安心して話せる場を提供しましょう 話しやすさもあなたの相づち次第です ほか)
3 どんな人の心も深く理解できる!―支持の技術(単なる興味本位の質問はやめましょう 正しいか正しくないかは問題ではありません ほか)
4 どんな人の悩みもすっきり解決する!―支援の技術(あなた自身の評価を気にしてはいけません 百人いれば百通りのはげまし方があります ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kent6201

1
要約:相手の気持ちは相手のもの、「わかる」とは言わない。アドバイスを安易にしない、アドバイスはアドバイスした側の自己満足。もしアドバイスをする場合は二通りの提案し相手が選べるように。感想:アドバイスをしない、が納得いかなかったが、こう解釈すれば納得。「これ(問題)をどうしましょう?」の相談が「業務に必要な方法知識」なのか、「相談者自身で考えて出せる方法知識(総じて人生相談)」なのか判断が必要。問題解決が必要なのか、励ますことが必要なのか見極める。前者はアドバイスして良い、後者は「はげます技術」が必要。 2014/01/08

あめ

0
カウンセリングの聞くにスポットをあてた視点から。基礎から。2016/05/31

ぽんぽこ!

0
相手の意見考えに共感するのではなく、そう思う気持ちに共感する。正論を述べるのは自分が気持ちだけで、何の解決にもならない。沈黙の時間を大事にする。人の話を聞く技術が書かれており大変参考になった。人の話を聞くということが人を尊重、寄り添うことでそれが難しいんだな。2015/01/08

乱読家 護る会支持!

0
タイトル通り、はげますための技術を期待したのですが、、、、なーんだ、やっぱり、傾聴の本じゃないか、、、、あ〜〜頭痛、吐き気、生理痛(あ、これは違いますね)、、、、というか、傾聴を「技術」とするタイトルだけで、私とはあいまへんな。。。。シランケドー( ̄(工) ̄)2014/02/15

美登利

0
人から相談を受けた時に参考になる本です。2012/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5128919
  • ご注意事項

最近チェックした商品