幸せになる生き方、働き方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

幸せになる生き方、働き方

  • 著者名:塚越寛
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • PHP研究所(2012/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569803388
  • NDC分類:159

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

あなたは今、生きていて幸せだろうか。働いていて幸せだろうか。長引く不況、リーマンショック、東日本大震災など、私たちをとりまく生活環境は厳しさを増し、それにともない不安も高まっている。しかし、いくら時代や環境が変わろうとも、伊那食品工業の経営者、社員はみな幸福であることに変わりはない。なぜか。著者は語る。幸せを求めて前向きに生きることが、私たちの大きな幸福感につながっている。会社は、社員やすべての取引先の幸福を追求するために存在する。人間の幸せを本気で求めることこそ、会社の真の使命である。幸福を追求し続けるからこそ、社員全員が幸福になり、48年間増収増益を続けられたというのである。あなたの生き方、働き方を大きく変える人生・仕事の哲学のメッセージがここにある。

目次

第1章 人生とはいかなるものか<br/>第2章 人はどう生きるべきか<br/>第3章 人生を充実させるコツ<br/>第4章 働く者が心得るべきこと<br/>第5章 いい仕事をするためのコツ<br/>第6章 いい会社、正しい会社<br/>第7章 会社の本来あるべき姿とは<br/>第8章 経営は年輪を重ねるがごとく<br/>第9章 郷土・社会・国家のために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

黒頭巾ちゃん

13
○公に生きる→車は入り口から遠いところに置く○お金は人に使う○納得できる待遇や将来に繋がる仕事に就く○結果は出すではなく、出るものだ❌勤労の義務をあげているがフリーター、派遣を否定している。❌体験や勉強を勧め、若者の旅行を否定し老後に行けという○過当競争を避ける。価格ではなく差別化、業者とは適正価格で取引○仕事とはファンを作るとこ。儲けるとは信じる者のこと▼仕事の動機:利他⊇金儲け利益追求▼いい会社とは、会社にとりまく全ての人が「いい会社」と思うこと▼ 利益にこだわって人を犠牲にしてはいけない2017/07/09

baboocon

13
「日本でいちばん大切にしたい会社」でも紹介された伊那食品工業の会長・塚越寛さんの経営・仕事・人生論。著書「いい会社をつくりましょう」とそれほど内容に違いはないけれど、経営者でない人たちにも向け、より普遍的な内容が書かれている。彼の言っていることはちょっと理想論に過ぎるような気もしていたが、世の中に一定の割合で悪は必要ということも述べていて、長年実業の現場に身をおいてきただけに酸いも甘いも噛みわけた上で述べているんだろうなと感じた。「企業は従業員の幸福のため」という言葉を都合よく解釈しないようにしたい。2012/05/31

ねっそ

2
家にあったので読んだ。 伊那食品工業という超ホワイト企業の社長の著書。 松下幸之助の道をひらくのような見開きごとのトピックで読みやすい。 経営者の人柄は本当に重要だと思う。 忘己利他は度々思い出したいフレーズ。2023/01/11

スクワッター

1
★☆☆☆☆ 古き悪しき日本の自称優良企業の経営者の本。儒教的価値観が全面に出ている。こういうぬるい経営本が持て囃されるようであれば、日本から革新的な成長は二度と生まれず、完全に終わるだろう。若い人やスタートアップに生きる人には共感できない内容も多いのではないか。好きな人はいると思います2024/12/08

ぽよ

1
年輪経営の要素がギュッと要約されてます。著者の本を3冊ほど読みましたが、共感するところ多し。手元に置いておきます。2019/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4714536
  • ご注意事項

最近チェックした商品