- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
対話形式だからわかる! 読める! しかも楽しい!
累計600万部突破のカリスマ予備校講師・出口汪氏による「論理的な考え方」が身につく一冊。
社会人も2年目に突入し、少しずつだが仕事もまかされるようになったOLゆい。
彼女の悩みは、“もっとうまく仕事をやれないか”と“どうしたら「できる人」になれるのか”ということ。
大学時代に遊び過ぎてしまい、なかなか打開案が見つけられない彼女が、ふとしたことがきっかけで、“論理は愛”と強烈なメッセージを放つカリスマ講師・出口先生と出会い「論理的な考え方」を伸ばす講義を受けることになる。
果たして彼女は「論理的な考え方」をつかむことができるのか? 本当に「できる人」にはなれるのか? また、どうして“論理は愛”なのか?
本書の主な内容は以下の通りです。
●日本人はどうして論理的思考が苦手なのか?
●他者意識とは何か?
●新聞はどこから読むべきか?
●論理の基本とは何か?
●「読む」と論理の関係
●新聞はどこを読めばいいか?
●本はどんなジャンルを読むべきか?
●小説を読むとどんな効果があるのか?
●なぜ映像は論理に向かないのか?
●人と違う発想はどうして必要なのか?
読み終えたときには、あなたも主人公ゆいと同じように、しっかりとした論理的な考え方を手に入れていることでしょう。
イラストには『マンガで分かる心療内科』シリーズで大人気のソウ氏を起用。
楽しく読めて、しかも一生使える「論理思考」の決定版!
目次
第1章 今、なぜ「論理力」が求められるのか
第2章 「論理力」はこうして育てる
第3章 なぜ「読む」ことで「論理力」がアップするのか?
第4章 話の「説得力」を倍にする「論理」の使い方
第5章 論理的に書くトレーニングで「思考力」が向上する
第6章 「論理力」を鍛えれば「記憶力」もアップする
第7章 最大の武器・考える力は「論理力+創造力」だ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月讀命
Lee Dragon
紅香
Lee Dragon
かわうそ