- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
ランニングブームの今、歩くペースで走るスロージョギングなら、中高年や高齢者でも楽しめる。ゆっくりなのにウォーキングの2倍の効果があり、内蔵機能・筋力、脳の機能も向上することが実証されている。本書は、スロージョギングのメソッドをわかりやすく解説し、すぐにも実践できるよう具体的なアドバイスも充実した一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
94
ジョギングを始めているのでその勉強と膝を痛めたくなく、その勉強本として読了。スロージョギングの提唱者である氏の著書が参考になりそうと2冊購入したうちの一冊。時速7キロのウォーキングをするならスロージョギングへ。維持すべきスピードはニコニコジョギング出来る速度。スロージョギングはウォーキングの2倍のエネルギーを消費する。着地は踵からではなく爪先着地を意識してフォアフット着地を行うと膝を痛めない。その為にソールが分厚いシューズは避けるべし等。とても簡単な本だが、導入として読むには良かった。2021/10/29
抹茶モナカ
32
糖尿病予備群の身になり、運動しようと読んでみました。早速、実践してみましたが、自分のペースを把握するのが難しいです。ゆっくり走っても、疲れるのです。取り敢えず、続けてみます。ジョギングを始める方には、良い本のような気配。ニコニコペースで、頑張ります!2015/05/28
おたま
30
スロージョギングというのは、普通に歩く速さよりもゆっくりぐらいで走るジョギングのこと。(トレーニングを積めばだんだん速くはなるが)70代でも、場合によっては90代でも始めることができる。しかも、それはウォーキングと比べても、エネルギー消費量は高く、健康維持に効果的であるという。そうしたスロージョギングの、生理学的なバックボーンから、効果、そして実際に走る際の具体的な方法にまで、目が行き届いた入門書。これを続けることで、フルマラソンも夢ではないという。俄然やってみたくなるだろう。2021/01/08
ichi
20
早歩きペースで息が切れない程度の速さでゆっくりと走るニコニコペースで走るのがスロージョギング。歩くより消費カロリーか多く筋力アップにもなる。体重が重くても、高齢でも身体に負担がかからない走り方だそうです。6ヶ月このスロージョギングで鍛えればフルマラソンできるようになるという!フルマラソンを目標にするわけではありませんが、減量と筋力アップ目標にスロージョギング始めてみようと思います!2019/09/30
よーこ
20
歩幅は10センチくらいで、人とニコニコ話せるくらいのゆっくりとしたペースで走るスロージョギング。これを続けてフルマラソンを完走した人も多いらしい。今日初めてやってみたけど、簡単だし、気持ちが良い。ときどき休んでも良い、準備体操・整理体操はしなくても良いというのがお手軽で良い。週に180分以上のトレーニングを6ヶ月間続けるだけで、フルマラソンは走れるというのは本当かな。いつか走ってみたい。2017/02/23