Web制作・運用現場のための「課題解決」の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 231p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839953508
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Win/Mac対応

内容説明

現場の抱える悩みや問題、課題を解決するためのノウハウやヒントを、ストーリー仕立てで解説!

目次

1 現状把握編(あなたのチームは大丈夫?「Web運用簡易テスト」でチェックしよう!;急激に変化するインターネット産業とWeb制作現場への影響;やることは増えるが人がいない?Web制作・運用現場の課題)
2 解決策編(それ本当に見えている?制作現場での「見える化の方法」;ミスが1/3に減少!「ミス撲滅のための現場改善」;みんながスムーズに作業を「生産管理」の考え方;1人も辞めさせない「チーム運営」Q&A;Webサイトとは大違い?「ソーシャルメディア運用のはじめ方」;英語ができればグローバルサイトも運用できる?)
3 ルール編(Webサイトの品質管理に使うルールドキュメント;Webサイトを効率よく運用するためのルールドキュメント)
4 成果編(目標と成果の管理(もっとサイトをよくするために)
Web運用のPDCAについて
Web制作会社との付き合い方)

著者等紹介

雨宮秀仁[アメミヤヒデヒト]
株式会社メンバーズ。2012年入社。前職では、新規事業の企画・立上げ、生産ラインの構築、改善活動の実績を持つ。メンバーズ入社とともに、Webマネジメントセンター推進室にて、全社の品質・生産性向上と、Web運用サービス事業を推進。金融事業会社の運用責任者を兼務

神尾武志[カミオタケシ]
株式会社メンバーズ。セールス&マーケティングディビジョンディビジョン長テレビ番組制作会社、モバイルサイト制作会社勤務を経て2011年にメンバーズ入社。制作会社時代に、某教育サービス系企業の会員サイト・サービスサイトを複数企画・立上げを担当。メンバーズ入社後は、某金融機関のサイトソーシャル化、ソーシャルメディアと連携したコミュニティサイトの立上げをプロデュース。現在は大手企業のWeb運用の改善や新規構築に携わる

神保直樹[ジンボナオキ]
株式会社メンバーズ。Webプランナー/中小企業診断士。2006年にメンバーズに入社。サイトの調査・分析、ガイドライン策定、ウェブコンテンツJIS対応など企業サイトの基盤整備にかかる案件を数多く手がける。2010年、新規事業であるFacebook関連サービスの立ち上げに参画。2012年よりWebマネジメントセンター推進室にて、全社の品質・生産性向上と、革新的なWeb運用サービスの実現を推進している

和田直美[ワダナオミ]
株式会社メンバーズ。マーケティングプランナー/上級ウェブ解析士。印刷、イベント、Web制作会社勤務を経て、2007年にメンバーズに入社。自社のマーケティング活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

GASHOW

1
自社のノウハウを本として広めることはとても有意義だと思う。連続的な進歩なので、大企業が大好きなモデルだ。また、受注の多い制作会社に必要なナレッジだと思う。2016/01/29

Suzuki Teppei

0
実例的な事が多分に書かれていて、開発におけるチーム運用考えたディレクターの方にはお勧め。正直もう一度読みたい。2015/06/19

海老庵

0
大手顧客を持つディレクター向けの教科書なので、自分にとっては直接的には役に立たない本だった。ソーシャルメディア運用、品質管理の考え方と各種ドキュメントの使い方については参考になった。あと、表紙詐欺だと思う。チームメンバーのデザイナーやコーダーはほとんど登場せず、主人公の若手ディレクターと先輩ディレクターのやりとりに終始していた。この内容なら、顧客担当者のキャラクターを作って存在感を出した方が対話形式のメリットが出たのではないだろうか?2015/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9279164
  • ご注意事項

最近チェックした商品