- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ツイッター、フェイスブックなどのソーシャルメディアに関心はあるけれど、具体的にビジネスに使用できていない人、そしてアカウントを取ったけれど「どう使っていいかわからない」という人は多いはず。そんな人に向けて、日本初のビジネスメール教育事業を展開し成功を収めた著者による、まったく新しいビジネスメッセージ解説書が登場しました!ソーシャルメディアが隆盛している現在ならではの、最新のビジネスメールの使い方を学ぶことができます。 日本で唯一の「メールマガジンコンサルタント」である著者ならではの、具体的なエピソード(メールのみで現在の実績を築いた経緯など)がふんだんに盛り込まれています。 「ツイッターって何?」「ダイレクトメッセージとメールの違いって?」「フェイスブックはどう使えばメリットがあるの?」など、2大ソーシャルメディアに関する基本的な疑問を丁寧に解説しています。アカウントは取ったけれども、どう使っていいのかわからないという読者にぴったりの1冊です。 企業内やビジネスシーンでソーシャルメディアを使う場合の注意点や問題点を、実際の事例を交えながら読みやすい文章で解説しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えいなえいな
11
仕事で沢山のメールを打ちますが、定型化しすぎて、本当に自分の書いている文章が正しいのか不安になってきました。そこで読んだのですが、8年前の本ということもあり違和感があるな、と思いながら読んでいました。メールに関しては昔と対して変わりませんが、ツイッターやフェイスブックに関しての違和感は、本書にはLINEが登場しない事でした。それだけ自分たちの生活にLINEが溶け込んでしまったのだなぁとちょっと筋違いの感想を持ってしまいました。2019/06/24
Yuji Hamano
1
当たり前だけど改めて分析的に言われると意識していない事が多く大変勉強になった。なんとなくルールではなく住み分けを決めるとコミュニケーションツールとして効果が大きいのだと思う。特に個人事業主のような自分の名前だけで仕事をしている人には一読の価値があるのではないかと思った。2012/08/29
大野崇
1
@hiranotomoaki 著。メール、ツイッター、FACEBOOKの使い分けなどをわかりやすく説明。手段は違ってもおいて礼儀やマナーと言った当たり前のことが大事。2012/01/26
ツクツク
0
ツールが違えば、メッセージのあり方も違う。参考になりました。2012/01/30
つっつん
0
今を生きるためにweb上での文章のやり取りがうまくできるかはとても大事なことで、本当に勉強になった。自分のブランディングにしっかり活用したい。2012/01/10
-
- 電子書籍
- 社長の私に勃ちっこないでしょ?8 Co…
-
- 電子書籍
- さくら花店 ~毒物図鑑~ 小学館文庫
-
- 電子書籍
- 旅の旗激流の章 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 第三の願い 創元推理文庫
-
- 電子書籍
- ダンジョン+ハーレム+マスター : 2…