数学で未来を予測する - ギャンブルから経済まで

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader

数学で未来を予測する - ギャンブルから経済まで

  • 著者名:野﨑昭弘
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • PHP研究所(2014/03発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569795546
  • NDC分類:410.4

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

先が不透明な時代、数学で未来を見通せないか!数学で先を読むためにはどういう条件が必要だろうか。身近な自然現象から、社会や経済の動き、ギャンブルまで、未来を予測する数学にはどのようなものがあるのか、データをどう読むのか、確率や統計の見方・考え方、を見ていく。数学で先を予測できることにはどんなことがあって、数学では先を予測できないことはなんなのか、探っていく。一般に「ギャンブル必勝法」と言われる「倍賭け法」「マルチンゲール法」などを実際にコンピュータを使って検証していく。さらにはノーベル経済学賞を受賞し、一時期、金融工学としてもてはやされた「ブラック・ショールズの方程式」とはどんなもので、そこにはどのような「落とし穴」があったのか、考えていく。「数学で未来を予測できるのか?」という難問に逃げることなく、正面から数学者が答えようとしたのが本書である。

目次

序章 自然と人間、そして数学<br/>第1章 予測とは何か<br/>第2章 自然現象と数学<br/>第3章 ギャンブルに必勝法はあるか<br/>第4章 データからの予測<br/>第5章 経済現象の予測<br/>第6章 予測できること、できないこと

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっち

7
いいたいこともわかるし、筆者が統計を読み間違えないでほしい、数字を読み間違えないでほしいという気持ちがあるのがわかるが、いまいちだろう。もしこの本を読むならその数学が戦略をきめるという本をおすすめする。2013/05/28

めいけふ

7
数学系の書籍を読んでいたらあまり読む必要はないかも・・・ただ数学をおさらいしようとか勉強しようとかネタとしてよもうとすると身近な例が少ない気がする。またタイトルだけで選んでしまった人は望む答えは得られないかも。個人的にはもう少しカオス系の話をしてほしかった。最後の総括に関してはとても共感。2012/09/17

魔魔男爵

4
題は疑問形にするべきだった。答えはもちろん出来ない。ノーベル賞を貰った経済理論の変な所も指摘してます。ギャンブル必勝法は無い事を、正しくマイナスの期待値を用いて説明しています。無限の資金があれば必勝法はあるが、遣い切れない無限の金を増やすのは無意味だよな。ギャンブルは勝っても時間の無駄ざんすw。浅はかな私はゴッチャにしていたが、ランダムウォークとブラウン運動の違いや、統計学は95%の確率までを考えればいいのは何故かも理解できた。2017/04/30

sunnyseason0118

2
タイトル買いなんですが、面白い!数学発想をどのように使うのがよいかが肝を押さえて書かれています(ある程度の知識は必要)。こういう導入があっての教育が絶対必要なんだよなぁ、と共感でした。良書。2011/09/29

takucyan1103

1
数学で未来を予測できることも、ないわけではない。2017/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4095850
  • ご注意事項

最近チェックした商品