内容説明
ビジネスマン支持率No.1の「特急シリーズ」。頻出フレーズ全部詰め込みました!熟語やフレーズなど、コロケーション(語と語の相性)で覚えるべきものを集め、パート別に実際に出題される場面を意識して問題文が作られています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yukiko Yosuke
18
新書サイズで簡単に持ち運べ、1問解いたらその裏に回答がある、という構成のこのシリーズの熟語編。Part1~Part7まで各パートで頻出の熟語を中心にした問題集。とりあえず覚えた熟語だけではなく、時には自動詞/他動詞、文型、態、文意を考えて解かねばならず、自分の弱点が見えてくる。言い換えや関連熟語等も書かれていて、熟語に関する知識を増やせる。何回か繰り返すことを前提に作られていて、正解率の推移も残せる。2024/11/20
Yukiko Yosuke
17
新書サイズで簡単に持ち運べ、1問解いたらその裏に回答がある、という構成のこのシリーズの熟語編。Part1~Part7まで各パートで頻出の熟語を中心にした問題集。繰り返すことに意味がある、と毎回の正解率を記録できるページがあり、今回は3週目。各パートで正答率が若干上がっているのが救い。熟語だけではなく自動詞/他動詞のどちらを選ぶかも問題に入ってくるので、これが苦手。ある程度は経験で出てくるが、なかなか新たに覚えるのが…。精進あるのみ。2024/12/18
Yukiko Yosuke
16
新書サイズで簡単に持ち運べ、1問解いたらその裏に回答がある、という構成のこのシリーズの熟語編。Part1~Part7まで各パートで頻出の熟語を中心にした問題集。記録している回数で4周目が完了。ようやく概ね正答できるように。とはいえ、自分の悪い癖で問と答えのセットを覚えてしまっている感もあり、しばらく間を開けて再挑戦することにする。今月受けたTOEICでも短文穴埋めの正答率が劇的に上がっていたので、やっただけの価値はある。2024/12/25
九夢@アブローラー!
5
苦手箇所のみのシャドーイング。water edgeとかproduceやfurnitureとかほんとなんかな?と疑う。riseとraiseはどちらが自動詞で他動詞か?ややこしかったんだけど、アニメ会社のサンライズで覚えられそう。あとは過去形の動詞変化だな。あれもややこしい。lieとlayもね。 2021/12/19
monotony
4
とりあえず一周。半分くらいは既に知ってる内容でした。パート毎に分かれているけど。あまり違いがあるように感じません。2016/01/07