教養としての機械学習

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍

教養としての機械学習

  • 著者名:杉山将【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 東京大学出版会(2024/04発売)
  • ポイント 26pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784130634595

ファイル: /

内容説明

これだけは知っておきたい!
第三次AIブームを支える機械学習の入門書

AIのベースの一つである機械学習とは、コンピュータに大量のデータや経験を与えることによって、事象のパターン・ルールを発見し、予測などまでをも実現する技術である。機械学習の基礎から筆者らの最先端の研究までを初めての人にもわかりやすく解説する一冊。


【主要目次】
はじめに

1 機械学習とは何か――人工知能(AI)の基礎知識
1.1 人間の学習能力をコンピュータで再現する「機械学習」
1.2 AI研究、これまでとこれから
1.3 人工知能の/による/のための研究

2 人工知能と社会
2.1 研究者とともに、学生とともに、エンジニアとともに
2.2 さまざまな分野におけるAI技術の応用
2.3 AIと社会の関係

3 機械学習の基礎
3.1 AIの学習モデルと学習法
3.2 3種類の機械学習
3.3 教師付き学習とは
3.4 教師なし学習とは
3.5 強化学習とは
3.6 機械学習の原理:「学習する」とは
3.7 なぜ教師付き学習で予測が当たるのか?
3.8 直線で分離できない問題への対応

4 高度化する教師付き学習
4.1 誤りを含む教師情報への対応
4.2 弱い教師情報の活用
4.3 限られた情報からロバストに:信頼できる機械学習に向けて
4.4 理研AIPに見る汎用基盤研究の現在地

5 今後の展望
5.1 モデルと学習法と、ある種の制約
5.2 機械学習の新技術:生成AI
5.3 AIと人間の未来

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

45
私の問題意識は、ラッダイト運動みたいに、機会打ちこわし運動がAIやロボットを破壊する人間が将来的に、出てくるのか? ということ。次世代AIの可能性の147頁の図5.9によると、2019年3月に東大駒場でファッションショーがあったようだ。その説明では、人間のようなAIが究極か? AIは社会に包括されるべきとある。果たして、そうだろうか? 私は、今の法律なら、器物損壊罪なのか、他の犯罪なのか? とまで思っているのだが。。今や、絵画制作、小説執筆の知的創造もAIの領分に(149頁)。どうすれば排除せず共存する?2024/12/24

takao

2
ふむ2024/09/28

Masayoshi Yanase

0
AIの基礎知識としての、機械学習。それを歴史と分類で解説し、読み手には読みやすく分かりやすい。数学的な解説があることで、わかりにくい機械学習そのものに対する興味や納得感が得られる。2024/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21758176
  • ご注意事項

最近チェックした商品