シャーロック・ホームズの経済学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

シャーロック・ホームズの経済学

  • 著者名:太田隆
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 青弓社(2014/04発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787292001

ファイル: /

内容説明

あの事件の報酬、トレードマークのタバコの値段、商業都市ロンドンの街並み、そして大英帝国の資本主義と植民地-。経済学から読み解けば、名探偵ホームズのリアルな生活と生きた時代が鮮やかによみがえる。

目次

はじめに

序章 ヴィクトリア朝の経済学

第1章 シャーロック・ホームズの生活
 1 探偵ホームズが生まれるまで
 2 ホームズとワトスン博士の生活
 3 二人の食卓
 4 洋服とホームズ
 5 ガス灯とホームズ
 6 タバコとホームズ
 7 馬車とホームズ
 8 ワトスン博士の生計
 9 芸術品の値段

第2章 貨幣の研究
 1 貨幣論
 2 貨幣収集家について
 3 新・貨幣論
 4 贋金作り

第3章 四つの財産
 1 預貯金
 2 公債
 3 株式
 4 小切手

休憩室

第4章 ロンドンで冒険する
 1 ロンドンの歴史経済学
 2 ロンドン案内
 3 ロンドンの経済学
 4 ロンドンの金融事情
 5 イースト・エンドのスラム

コーヒー・ブレーク

第5章 経済学の周辺
 1 資本主義
 2 社会主義
 3 自由主義


第6章 大英帝国と植民地
 1 植民地の回想
 2 植民地をめぐる冒険の一端
 3 ホームズ譚と政治学

第7章 大英帝国の資本論
 1 イギリスの階級制度
 2 イギリスの資本主義と植民地の再考
 3 南アフリカ金鉱
 4 大不況

ティー・タイム

第8章 シャーロック・ホームズの経済哲学
 1 シャーロック・ホームズの経済哲学
 2 マーシャルの経済学

第9章 ホームズと競馬

第10章 スパイたちの懐具合

第11章 ベーカー街をめぐる経済模様
 1 ハドスン夫人の経済模様
 2 ベーカー街の経済事情
 3 スコットランド・ヤードの経済学
 4 セントクレア氏の会計学

第12章 ワトスン夫人の経済模様

終章 ホームズ譚の経済学

付 ホームズ譚と現実の為替レート(日本、イギリス、アメリカの例)
シャーロック・ホームズの年表と報酬

あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rootport Blindwatchmaker

2
なんというか、著者はウンチクを語り足りないのでは?と感じる1冊だった。中途半端に「ホームズも経済学もあまり詳しくない一般読者」に目配せをしているせいで、表面をサラッとなぞっているだけという印象に。私としては、もっと突っ込んだマニアックな話をしてくれても良かったのに……と少々物足りなかった。とはいえ、19世紀末~20世紀初頭のロンドンの〝入門〟としては最適。リーマンショックの影響が残る2011年の本で、「世界連邦への道は今しかない」と意気軒昂なことも書かれている。当時はBrexitもトランプ現象もなかった。2018/01/19

ぽんとぽこ

2
経済学については門外漢なので興味深く読んだが、いかんせんホームズの話のあらすじを間違えてたり、登場人物の名前を間違えてたりするので、この本全体の内容についても信憑性が低くなってしまった。ちょっと残念。2011/06/08

ゼロ投資大学

1
十九世紀の大英帝国時代の経済学をシャーロックホームズとのつながりを基に解説してくれている。金融経済の発祥の地であり、当時世界最大の帝国であったイギリスは金融と経済の基礎知識に溢れており、非常に学びが多い。2021/08/18

桔梗屋

1
シャーロック・ホームズにかこつけて、自分の専門の話に持っていくパターンな。ま、好きなのでどんどん読むけど。今回は経済学。19世紀末ではまだケインズとか生まれちゃいないので、マルサスとかリカードとか、懐かしげな顔ぶれになってきちゃうけどね。でも、自由貿易か保護貿易か、っていう対立構造ってのは、現在の国際情勢を考える際の補助線になると思うのです。自国第一主義で突き進もうとすれば、必ず自国内や他国の猛反発を受け、自沈せざるを得なくなる、とか。ホームズの強さは英国に誇りを持ちつつ、英国にとらわらないところにある。2017/01/25

しいかあ

1
ホームズと経済学についてどちらも基礎的な知識がないと楽しくないかも。途中途中で話が日本経済の処方箋に関する方向に脱線していくので、読んでる方としてはおいおいちょっと待て、となる。ヴィクトリア朝の歴史を知ろうとするならば、こうした安易なあんちょこ本に頼るのじゃなく、もっとちゃんとした本を読もうと反省しました。2014/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2299444
  • ご注意事項

最近チェックした商品