- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
福井県小浜市の人里離れた郊外に、お箸の専門店「箸匠せいわ」を著者がオープンしたの1982年。しかも、200坪もの店舗と観光バス10台分もの駐車場を整備。さて、お客はくるのか? ここからが「木越マジック」と呼ばれる独特の集客術と商品開発の始まりだった。それから30年近くを経たいま、「箸匠せいわ」は観光客が大挙して訪れる地元の名所に変身した。その秘密は何か? 本書は、一人に一本あればいい箸を思わず何本も買わせてしまうテクニックと売れる商品のつくり方を惜しみなく伝授。「困っている」を解決する商品、プレゼントしたい商品、女性に支持される商品は必ず売れることを具体的事例をもとに説き明かす。さらに、地方の中小企業やさびれた商店街、伝統産業や地場産業を生き返らせ、利益をあげていく仕組みも教えてくれる。年間200回、全国を講演で飛び回っているだけに、すぐに実践でき、即効性のあるノウハウが満載!
目次
向かい風、後ろを向けば追い風に<br/>「もったいない」精神を商売に活かそう<br/>「困っている」を解決する商品は売れる<br/>プレゼントしたい商品は売れる<br/>時代の流れに沿った商品は売れる<br/>女性に支持される商品は売れる<br/>いますぐ会社をよくする特効薬<br/>「商売」と「恋愛」の共通点<br/>利益をあげるために<br/>中小企業は異業種融合の時代へ<br/>インターネットの上手な活用法<br/>小さな商店街を繁盛させる工夫と智恵<br/>伝統産業・地場産業を守るために<br/>絶対に失敗しない事業継承の進め方