文春文庫<br> 海は甦える〈第2部〉

文春文庫
海は甦える〈第2部〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 462p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167366032
  • NDC分類 913.6

内容説明

目前に迫る日露の破局。明治の日本は、その存立を海軍にゆだねた。緒戦の大捷に国民は沸き返った。しかし山本の“虎の眼”は、北上しつつあるバルチック艦隊に注がれて動かない。時に山本は海軍大臣。この戦争を機に日本はアジアの大国の地位を不動のものとし、山本もまた権力中枢への階段を登り始めるのである。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Book Lover Mr.Garakuta

3
図書館本:速読。読了。感想は、第5部で。2018/12/09

きさらぎ

0
日清戦争の戦後処理から日露戦争へ。ここまで徹底して海軍から書いた日露戦争というのは中々に興味深いものがありました。大山も児玉も影薄い。個人的には、第一部でひたすら面倒くさい人だった山縣がちょっといいカッコ出来てて嬉しかった(笑)主役の権兵衛は勿論素敵なんだけど、周囲が織りなす人間模様がまた読ませる。あと、燃え尽きんとする陸奥外務大臣と原敬とか。山縣の計算高さとしたたかな桂太郎とか色々楽しい。さて次!2013/08/15

kitakama633

0
第2部、日清戦争後の三国干渉、海軍大臣として日露戦争の終結を迎える。2012/05/11

Hisashi Tokunaga

0
防衛予算として増額を目論む。近現代の軍事が膨大な暦年の金額を積んで可能になるのは分る。そこに明治期の覚悟は見えるか!そこで(再読)。ハード版昭和51年表紙帯より「下関条約に対する三国干渉、日英同盟、そして露清条約。張りつめた日露関係の糸が、遂に切れる時が来た。・・・・コレーツがわが艦隊に対して砲門を開いた。明治三十七年二月八日午後四時四十分・・・・」この時から、海軍大臣山本権兵衛の苦悩の日々がはじまる。海軍を育て上げた山本権兵衛と、黎明期のにほんをになった明治の群像の苦悩を、雄大なスケールで描いた第二部。2022/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1938496
  • ご注意事項

最近チェックした商品