日本語ほど面白いものはない―邑智小学校六年一組 特別授業―

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本語ほど面白いものはない―邑智小学校六年一組 特別授業―

  • 著者名:柳瀬尚紀【著】
  • 価格 ¥1,144(本体¥1,040)
  • 新潮社(2015/12発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784103039525

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「子どもの本屋さん」からの依頼をきっかけに、『チョコレート工場の秘密』訳者が島根県の山奥・美郷町で学ぶ16名の前で教壇に立つ。テーマは芥川のアフォリズム「最大の奇蹟は言語である」。日本語がどれほどの天才か、奇想天外な熱弁をふるううち、生徒たちの瞳は輝き、見事な達成がもたらされる。人が育つことの原点はここにある。

目次

1 「子どもの本屋さん」に誘われて
2 みんな日本語という世界の住人―第一回特別授業
3 六年一組十六名からの手紙
4 邑智小学校は開校七年目
5 最大の奇蹟は言語である―第二回特別授業
6 子供たちの創作
7 空想授業:邑智中学校一年生に向けて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

初美マリン

92
素晴らしい!小学生相手の特別授業なのに学ぶことがいっぱい。まず翻訳することの深さ、韻をふむなど考えればわかる大変さ。目からウロコの言葉の連続でした。2024/12/08

こばまり

49
日本語の面白さ云々よりも、子どもたち、そして著者を始め関わった大人たちのピュアネスに心を打たれた。出会い、好奇心、利他。全てが尊く、おとぎ話の学び舎に思える。本イベントの第三者視点のドキュメンタリーが読んでみたい。2022/07/08

へくとぱすかる

30
柳瀬さんといえば、難解で知られるジョイスの翻訳で知られている。「フィネガンズ・ウェイク」の翻訳を読もうと思ったものの、ユニークかつシャレに満ちていて、私にはとても歯がたたない濃い内容だった。そんなすごい翻訳家が小学校の授業をするのだから、さぞ破天荒なものになるだろうと想像してしまったが、きわめて理解しやすくて、そしておもしろい。特別授業だからこそできる、日本語のおもしろさの伝達に成功したと言えるだろう。授業をうけた6年生たちが、きっと将来、日本語の未来をになってくれるだろうと空想して読み終わった。2014/12/20

kochanosuke

20
いい本。ロアルド・ダールの翻訳者である著者が行った特別授業。羨ましい。こんな記憶に残りそうな授業を受けられた子ども達も、こういう子ども達に対して授業を行えた著者も、両方が。2013/09/15

ぽてちゅう

14
「子どもたちにいい本を!」。島根県の知識と情報の命綱「子どもの本屋さん」代表である松本栄野さんに敬意を表します。「ロアルド・ダールコレクション」の翻訳者、柳瀬尚紀先生が僻地の小学校にやってきた。先生の日本語の懐の広さを生かした文字や言葉、翻訳の授業に子ども達は興味津々。「間違えて、覚えて、また間違えて、覚える。」繰り返される言葉。受け止め方も新鮮で柔軟な年頃、さぞ、知的好奇心を刺激されたことでしょう。言葉の将棋、いろは歌、語呂合わせ、韻をふむなど変幻自在、他言語にも器用に対応できる日本語って、ホント天才。2022/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1416512
  • ご注意事項

最近チェックした商品