リュウ・ブックスアステ新書<br> 東大卒でも赤字社員中卒でも黒字社員 - 会社が捨てるのは、利益を出せない人

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

リュウ・ブックスアステ新書
東大卒でも赤字社員中卒でも黒字社員 - 会社が捨てるのは、利益を出せない人

  • 著者名:香川晋平
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 経済界(2010/10発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784766710960
  • NDC分類:336.4

ファイル: /

内容説明

私の給与なら、会社にいくら必要か?



高学歴なのに、「仕事ができない」と言われる人がいます。

最難関大学を突破した「東大卒」社員も、例外ではありません。

一方、「中卒」や「高卒」などでも、会社に必要とされる人がいます。



つまり、「学歴」と「会社での評価」には、まったく関連がないのです。

たとえ学歴がなかったとしても、「ある意識」を身につけていれば、

会社から評価され、高学歴社員を超える力を持つことができるのです。



では、このような違いを生み出す「ある意識」とは何でしょうか?

それは、「会社の利益に貢献する」という意識です。



会社の利益に貢献する人は「黒字社員」

会社の利益を減らす人は「赤字社員」なのです!



リーマンショック後、「派遣切り」「内定取消」「新卒の就職難」と

雇用に関する社会問題が続いていますが、

次に来るのは間違いなく「赤字社員切り」です!

目次

1章 3人に1人は赤字社員その1人は一瞬で見抜ける―黒字社員の会話には「数字」がある(「かなり」「少し」を連発する人は赤字社員 「俺の給与、時給にしたらマック以下!」と言ったら赤字社員 ほか)
2章 会計に強い、でも利益を出せない人―「私の給与」なら会社にいくら必要か(会社が利益をあげなければいけない本当の理由 社会人に求められる基礎能力とは? ほか)
3章 この30分で赤字社員が黒字社員に変わる―社会人に必要な数字を「読み解く力」(これだけ読めれば十分!3つの決算書 「貸借対照表」で会社の健康状態がわかる ほか)
4章 ワンランク上の黒字社員はここまで考える―「身近な疑問」から学ぶ会計応用講座(いくら売り上げれば会社は黒字になるのか? その利益をあげるためにお金はいくらかかるか?)
5章 あなたの「活躍度」診断、「リストラ度」診断―「私自身」の数字が見えてくる(会社があなたに期待する「価値」は、なんと2億円超 あなたは「いまの会社」で、給与の何倍稼ぐ必要があるか? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とーんぷーん

14
タイトルと内容が一致してないなぁ。前半はいかに会社の利益に貢献する人間になるかというのを具体例をあげて説明。後半は簡単な会計の数字をあげて会社の特徴をみている。何よりも驚いたのが「いちばん伝えたかったメッセージは、一緒に働く人たちに貢献しよう」ということ。前半の内容とはかけ離れてる感じがした。会社が存続する保証は無いし、新人でも能力があれば直ぐに外資系の会社が高給で採用する現在、会社側が根本的に変わる必要があるのでは。自分が仕事に対してどの様に認識しているかがわかったので、とてもいい本だと思いました。2021/03/02

Tom Zacky

4
改めて基本を認識させたれた感じw 非常にわかりやすく読みやすくて良かった^^ 『人財』になれるようにがんばらナイト!( ゚Д゚)㌦ァ!!2012/02/07

ハックルベリー

3
タイトルが面白そうだったので読んでみた。内容は当たり前のことばかり。一社員であってもコストを意識して自らがいくら利益貢献しなければならいのか考えよ、ということ。後半の会計の事例部分は基本会計知識があれば読まなくてもいい。2010/12/24

ビイーン

2
あらためて資本主義社会の厳しい現実をつきつけられた。とにかく負けないように人財を目指して頑張るしかない。2014/07/17

おね様

2
あんまり利益利益って言ってもねー2014/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/652668
  • ご注意事項

最近チェックした商品