- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
新聞やテレビのニュースには、デフレ、財政赤字、若者の失業、日本企業のアジア進出など、たくさんの「経済問題」が載っています。しかし、経済の仕組みは初心者にはむずかしく、それらがなぜ問題なのかもよくわかりませんし、そもそも、記事の内容そのものがよくわからないことも多いでしょう。
本書は、そういった「経済問題」を、初心者にもわかりやすく解説します。
●「なぜ原油高になっても100円ショップは値上げしないのか」とか、
●「なぜ若者はクルマを買わなくなったのか」とか、
●「派遣切りが社会問題になったのはなぜか」
といった、日常の疑問に答えながら、読み進めていくうちに経済の知識が身につく「超入門」の書です。
本書は、2010年10月に東洋経済新報社より刊行された『経済嫌いのための経済「超」入門』を電子書籍化したものです。
目次
第1章 100円ショップはなぜ値上げしないのか
第2章 ケータイ不況?
第3章 「派遣切り」から読む雇用の仕組み
第4章 日本企業はなぜアジアをめざすのか
第5章 借金が増えると国はつぶれるか
第6章 低金利は景気を悪くする?
第7章 「投資」のための経済の見方
第8章 20XX年おカネの旅
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山崎にう
3
図書館本。分かる部分と読みにくい部分が半々くらい。数字で例示して欲しかった。今までが中学レベルだとしたら高校レベルの感じ。本当に「経済学」の勉強の本だ。2016/05/09
Kenta Hirasawa
0
経済の基礎的な部分を、わかりすく説明されています。 個人的には池上彰の『お金の学校』並みに読みやすかったです。2013/05/30
たにやん
0
本当に入門の入門。タイトル通り、経済は嫌いだが読みやすかった。2011/11/11
MANGA
0
難しくもなく、といってさほど新しいことも書いてなかったです。2011/03/14
daita
0
理系大学院生ですが,ちょっとこの本は入門すぎたかもしれません.まぁタイトル通りですね(笑)2010/12/12
-
- 電子書籍
- メガネ、時々、ヤンキーくん ベツフレプ…
-
- 電子書籍
- ノーコン魔女は生き延びたい2 夢中文庫…
-
- 電子書籍
- 勇者様の幼馴染という職業の負けヒロイン…
-
- 電子書籍
- 月刊山形ゼロ・ニイ・サン 2021年4…