経済嫌いのための経済「超」入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

経済嫌いのための経済「超」入門

  • 著者名:美和卓【著】
  • 価格 ¥1,408(本体¥1,280)
  • 東洋経済新報社(2013/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492395370

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

新聞やテレビのニュースには、デフレ、財政赤字、若者の失業、日本企業のアジア進出など、たくさんの「経済問題」が載っています。しかし、経済の仕組みは初心者にはむずかしく、それらがなぜ問題なのかもよくわかりませんし、そもそも、記事の内容そのものがよくわからないことも多いでしょう。
本書は、そういった「経済問題」を、初心者にもわかりやすく解説します。
●「なぜ原油高になっても100円ショップは値上げしないのか」とか、
●「なぜ若者はクルマを買わなくなったのか」とか、
●「派遣切りが社会問題になったのはなぜか」
といった、日常の疑問に答えながら、読み進めていくうちに経済の知識が身につく「超入門」の書です。
本書は、2010年10月に東洋経済新報社より刊行された『経済嫌いのための経済「超」入門』を電子書籍化したものです。

目次

第1章 100円ショップはなぜ値上げしないのか
第2章 ケータイ不況?
第3章 「派遣切り」から読む雇用の仕組み
第4章 日本企業はなぜアジアをめざすのか
第5章 借金が増えると国はつぶれるか
第6章 低金利は景気を悪くする?
第7章 「投資」のための経済の見方
第8章 20XX年おカネの旅

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山崎にう

3
図書館本。分かる部分と読みにくい部分が半々くらい。数字で例示して欲しかった。今までが中学レベルだとしたら高校レベルの感じ。本当に「経済学」の勉強の本だ。2016/05/09

Kenta Hirasawa

0
経済の基礎的な部分を、わかりすく説明されています。 個人的には池上彰の『お金の学校』並みに読みやすかったです。2013/05/30

たにやん

0
本当に入門の入門。タイトル通り、経済は嫌いだが読みやすかった。2011/11/11

MANGA

0
難しくもなく、といってさほど新しいことも書いてなかったです。2011/03/14

daita

0
理系大学院生ですが,ちょっとこの本は入門すぎたかもしれません.まぁタイトル通りですね(笑)2010/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/660223
  • ご注意事項

最近チェックした商品