合格を勝ち取る睡眠法

個数:1
紙書籍版価格
¥748
  • 電子書籍
  • Reader

合格を勝ち取る睡眠法

  • 著者名:遠藤拓郎
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • PHP研究所(2012/02発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569791623
  • NDC分類:498.36

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「睡眠」を制する者は「受験」を制す!なぜなら、集中力・記憶力を高めるのも、勉強時間を生み出すものも「睡眠」だからだ。
「レム・ノンレム睡眠の役割を知る」「5?15分の仮眠の効果は絶大」「合格のための朝活・朝飯前」「短めの睡眠で集中力UP」「土日で睡眠を補う」「秋は意識して朝日を浴びる」「眠くなったら冷たい飲み物」「年齢別・ベストな睡眠時間」…。
本書は、世界一の睡眠の専門医が、合格を勝ち取るための、最強の睡眠プログラムを提言。
小中高生、社会人、全ての受験生必読の書。

目次

第1章 受験生は何時間寝ればいいのか?(勉強の効率を考えて、睡眠時間を決める;中学受験をするなら、6時間以上の睡眠 ほか)
第2章 質の高い睡眠で、勉強の効率を上げる(「眠り」は飛行機の整備と同じ;明け方の睡眠は、起きて活動するための準備時間 ほか)
第3章 季節を生かせば、勉強効率はさらに上がる(季節によって、モチベーションは変わる;朝の太陽の光が、1日のリズムをつくる ほか)
第4章 最強の「睡眠・勉強スケジュール」(小中学生編;高校生・予備校生編 ほか)
第5章 合格のための快眠グッズ(朝、起きやすくするための、人工照明装置;ぐっすり眠れる除湿性の高いマットレス ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちさと

33
資格試験を控えた大人の睡眠時間は平日4時間、週末はそこに1.5時間加えた睡眠を推奨。これ以上睡眠時間を削っても集中力が無くなり逆効果になる。非常に平易で読みやすく、睡眠不足になりがちな現代人への睡眠の正しいお作法のまとめとして良書だと思いました。「朝活!!成功する人は3時に起きる(仮)」みたいなのは全く実践する気が起きないですが、出来る限り深夜1時には寝て朝の活動を、という最低限これこれは守りましょうねと言うスタンスの本書は好感が持てました。2019/05/22

読み人知らず

5
なんとなくタイトルに惹かれて読んでみたが面白かった。やはり眠りは大事ですね。いい眠りが出来るコツが書かれています。人工照明機がほしくなっちゃいました2014/09/07

しょー

4
 大人も成長ホルモンに助けられてるとは知らなかった。肝臓の働きを活性化するのだから、早目に寝ると疲れが取れるかもしれない。 寝すぎも体に悪い。もちろん夜更かしも同様だ。早寝早起きの効果を改めて感じる。 朝は光を多く浴び、アミノ酸を消費して目覚める。夜は適度な湿度と20℃前後に保った部屋で、睡眠をとる。大人にも充分役立つ一冊だった。2014/02/15

仲本テンカ

4
【資格試験を目指している社会人は、4時間半の睡眠を確保した上で、試験に挑みましょう。本来は、6時間程度の睡眠をとれるといいのですが、それでは勉強時間が足りなくなります。大人の場合は、短眠(短時間の睡眠)でも、熟睡さえすれば問題ありませんので、合格するまでの期間は、4時間半睡眠で乗り切りましょう。】 ……4時間半睡眠で乗り切る……。でっ、できるかね~。たぶんムリだワケさ~。時間をタイトにできないウチナンチュだからね~(ごめんなさい、いいわけです)。2012/08/01

inokori

4
「短眠法」についての権威の本で,新書で出たからと思い手に入れてみた.別に今のところ何かに合格しなければならないようなものはないのだが,「年を取ったら寝溜めは効かない」「光を十分に浴びることで覚醒する」「睡眠の1セットは1.5時間」というのは分かった.「質の良い眠りが大事」とは言うが,大人のあたしのような酒呑みにとって「呑んでも取れる質の高い睡眠」ってのは言及ゼロでガックシ.呑ん兵衛の段階で「質の良い眠り」は断念せねばならないってことか……2010/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/652104
  • ご注意事項

最近チェックした商品