- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少女/レディース)
内容説明
ジャズが彩る恋と友情の60’青春白書!!
大好評の「坂道のアポロン」第6弾!60年代後半、九州のとある都市を舞台に繰り広げられる青春群像劇。都会からの転入生の薫は不良の千太郎と出会い、ジャズを通じて友情を育む。一時は気持ちがすれ違い、千太郎と離れたが、文化祭の演奏で派手に仲直り!そんな薫の周りでは、さまざまな恋心が動き、形を変え始めていて……!?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
匠
62
百合香の両親の反対はまぁ当然で。でも反対されるほど何とやらで。そんな百合香の背中を押した律ちゃんの言葉が素朴ながら良かった。いろんなエピソードはいつもどおりあるわけだけれど、後半の駅のホームでの淳兄と百合香が全部持って行ったー(笑)古典的で、既視感はあってもあの展開はやっぱりすごくロマンティックだし、ワクワクしてしまうよね。それに、かえって昭和っぽい雰囲気が良かった。はぁ~しあわせだなぁ。。2013/03/22
吉田あや
57
良くも悪くも人の想いは移ろいやすく、すれ違ったはずの恋がまた動き出したり、穏やかに淡く消えていったり。理屈じゃないから戸惑う感情を、喜んだり、悲しんだり、怒ったりしながら少しずつ体感し知っていく時間。遠巻きにして眺めるとそのすべては切なくも愛おしい。友情と恋の配分が美しい比率を保つことは奇跡に等しいけれど、それが叶えば本当に幸せだろうなあ。2019/09/09
MURAMASA
47
淳兄と百合香の恋は千太郎が考えていたようなものではなかったけれど、二人が最後にああなったのは、60~70年代という時代の雰囲気を考えると(っていいながら私もその頃は生まれたばかりですが)仕方のないことなのかな、と思います。戦前の価値観を持った親の世代と、新しい時代の中で生きていこうとする子どもの世代と、そして70年安保という大きな波を目前にした時の中で、きっとこういう二人は日本中のどこにでもいたのかもしれません。でも淳兄、百合香に対しては紳士でしたね。安心しました(笑) 続2010/08/10
あーさん☆最近登録者数が無い本ばかり…(╯︵╰,)
41
本気のセッション。手編みの手袋。2018/06/12
neimu
39
自分の憧れの兄のような存在の人が、自分の初恋の相手を引っさらっていく。うわあ…、ドラマだ、昭和チックな感じがする。政治絡みの学生運動、トラブル諸もr、これも昭和な雰囲気が。こんな物語連載されていたのか、子育て真っ最中だったので全く気がつかなかったなあ。それにしても、小玉さんの絵柄、今変わっているよね。この時の雰囲気の方が好きだなあ。今の絵柄、うーん、いまいち、私には。それぞれの恋の行方を知りたいのだけれど、残念、時間切れ。こどもの森読書は5時で閉館です。残りの巻を読む機会はあるか? 気になるなあ。2021/08/27
-
- 洋書
- Bleak House