- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「ゼロベース思考」「仮説思考」「MECE(ミッシー)」「ロジックツリー」など、 2つの思考、2つの技術、1つのプロセスを通じて、ビジネスの現場で問題解決を実践する方法を体系化。問題解決の基本的考え方はここにある。旧版のシンプルで明快な問題解決理論はそのままに、企業事例や演習課題を刷新。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コージー
53
★★★★★「問題解決手法」のロングセラー。就活の必読本にもなっている 。無意識に行っている問題解決プロセスを、体系化したもの。「仮説思考」「MECE」「ロジックツリー」などが学べる。仕事で難解な問題が出てきたので、読んでみた。難しそうに見えるが、非常にわかりやすく納得の本である。【印象的な言葉】①ビジネスの現場では1つの具体的結論が100の評論に勝る。②「ベスト」を考えるより「ベター」を実行する。③ 「わかること」と「実行できること」は足し算ではなく掛け算であり、どちらかがゼロになれば結局何も生まれない。2018/06/29
カザリ
29
具体例が重いので、3割理解であとは実践していく。母の勤めていた企業の浮沈がピックアップされており、切ない。世の中の動き(顧客)を見つめて、ニーズをさぐり、自分の強みを活かし切り、回すシステムをつくれるようにするまで、能力は低いけれど、やる気と行動力とない頭を使ってがんばろう~wと軽く思いました!2017/01/12
K(日和)
27
パラパラと読んだ。架空の問題に対する対処法を考えるよりも、現実の問題にぶつかってから考えるべき?2016/10/08
ミーナ
15
おそらく人生初のビジネス書。大好きな論理的思考能力助長のために。想像していたよりずっと分かりやすかった。「街の自転車屋さんってやっていけるのかなぁ。収益ってこのぐらいじゃないかなぁ」と最近ふと考えていたことがそのまま例として出ていて驚く。物語以外の本はいつでも、読破までに長く時間がかかる。それでもこの本はお仕事をするすべての人に読んでもらいたいと思う。みんなが読んだらお仕事効率改善につながるんじゃないかな。2015/03/20
つーちゃん
12
面白かった!会社で、きっちり1-100まで手順を綿密に決めて遂行するやり方をするヤツに読ませてやりたい…走りながらやるんだよ!仮説を立てて速く進めるんだよー!そのために必要な思考と技術が詰まった一冊。少々具体例が古めなのは否めないが、現代でも充分通じる。問題なんて人生のそこらじゅうで勃発するんだから、これ高校の教科書にしたほうが良いよ。2022/04/23
-
- 電子書籍
- 風がとどまる場所【タテヨミ】第86話 …
-
- 電子書籍
- 天幕のジャードゥーガル 3 ボニータコ…
-
- 電子書籍
- 甘すぎる「負け犬」ビジネスパーソンが自…
-
- 電子書籍
- 経済界2015年5月12日号
-
- 電子書籍
- スティーブ・ジョブズ名語録 - 人生に…