『日本でいちばん大切にしたい会社』2

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

『日本でいちばん大切にしたい会社』2

  • 著者名:坂本光司【著】
  • 価格 ¥1,098(本体¥999)
  • あさ出版(2015/08発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784860633738

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

日本中に感動の渦を呼んで2年、待望の続編が登場。
これまでに訪問調査した6300社から、価値ある会社を改めて抽出。
・富士メガネ
・埼玉種畜牧場サイボクハム
・アールエフ
・亀田総合病院
・未来工業
・樹研工業
・ネッツトヨタ南国
・沖縄教育出版
の8社。

前作同様、働くことの意味、会社の使命に気づかされる、
心を打つストーリーが満載。

35万人が涙を流し、各メディアが絶賛した前作から2年。
読者の熱いご要望にこたえて続編を発売いたしました。
日本にはまだまだ素晴らしい会社がたくさんあるんです。
7000社のフィールドワークで見出した、「日本一」価値ある企業とは。

■著者のコメント
前作『日本でいちばん大切にしたい会社』が発売されて以後、
私は大変な数のメールや手紙、あるいは電話をいただきました。
しかもその方々は経営者一般社員や学生、主婦、
そしてリタイアした中高年齢者など、多岐にわたる層でした。

とりわけ一般社員や学生、主婦、そしてリタイアした中高年齢者の方々からのメールや手紙の多くは、
無視できない叫びのようなものでした。

その内容を読ませていただくたび、「この国は捨てたものではない。
経営者をはじめとしたリーダーさえしっかりしていれば、必ず再生できる」とつくづく思い知らされました。
こんなにも一生懸命生きている人々、生きようとする人々がいるのかと思わずにはいられませんでした。

学者の一人として、こうした人々の叫びに真摯に応えるためには、
『日本でいちばん大切にしたい会社』を書き続けるしかない。
このことが、前著に続く本書を書いた最大の理由です。

本書が経営者やリーダーだけでなく、今を生きるすべての人々の、仕事への取り組み姿勢、
心のもち方、生き方に何らかの示唆を与えることができるなら、望外の喜びです。

■著者 坂本光司(さかもと・こうじ)
浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授等を経て、
2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)教授
および法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科(MBM)兼担教授。
法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長。
NPOオールしずおかベストコミュニティ理事長等。
他に国、県、市町や商工会議所等団体の審議会や
委員会の委員を多数兼務している。
専門は中小企業経営論、地域経済論、福祉産業論。

全国7,000社以上の企業訪問をし、「現場で中小企業研究をし、
頑張る会社の応援をする」ことをモットーにしている。
著書にシリーズ60万部のベストセラーとなった「日本でいちばん大切にしたい会社」、
「経営者の手帳」「どう生きる」「どう働く」(あさ出版)などがある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

52
そのまま見習うことはできませんが目指すべき方向は示されていると思う。以下メモ。見える喜びを人々に(富士メガネ)。もう一度入院したいと患者が言う、天国に一番近い病院(亀田総合病院)。トイレは地域の文化、事業施設のシンボル。患者の負担を軽減する、飲み込むだけのカプセル内視鏡(アールエフ)。私が定年になったら子供を入れてほしい、と社員が言う、先着順で採用、年齢序列の給料体系を徹底する(樹研工業)。日本で一番休みの多い会社(未来工業)。障害者を受給者から納税者に、日本で一番長くて楽しい朝礼(沖縄教育出版)2023/03/05

ito

51
シリーズ2冊目。1冊目を読めば十分かなと思っていたが、このシリーズはずっと追いかけたくなった。今回は著者が取材した6300社から8社が選ばれている。「三方よし」を実践している企業ばかりだ。そのためには人材が重要だ。年齢序列、ホウレンソウ禁止、全盲の方とする4泊5日四国巡礼の旅、1時間45分の朝礼など、一見非合理な人材教育なのだが、これらの教育は仕事を教えるのではなく、人間性を育てるのである。経営者は知識やテクニカルではないこの視点を持つべきなのだろう。2013/10/21

山田太郎

30
会社ってやっぱり社長次第なんだなと。2012/03/01

かず

25
★★★★Audible。再読予定。2017/11/06

yyrn

18
08年に出版された1巻目に続き、10年に出版された2巻目も読む。今度は社員や顧客にとって夢のような話が続く。こんな調子で7巻目まで羨ましい?話が続くのかと思うと3巻目に手が伸びない。紹介されている話のほとんどが他社では容易に真似のできない、ある意味どれも夢物語のような話だから。他社が真似できないモノを開発し、サービスを提供するべし!さすれば高い利益率が確保でき、給料も高く、休みも多く、福利厚生も充実できるぞ!と教えてくれるのだが、それ、ちょっとムリだから。ただ、トップに立つ者の心構えには役立つと思います。2020/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/548111
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす