微差力

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

微差力

  • 著者名:斎藤一人
  • 価格 ¥597(本体¥543)
  • サンマーク出版(2014/04発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784763199867

ファイル: /

内容説明

著作第1弾『変な人の書いた成功法則』がいきなりベストセラーとなった「銀座まるかん」の創設者・斎藤一人さん。
以来、何冊もの著書を発表していますが、いま、いちばん伝えたいことを渾身の力で書き下ろしてくださったのが、本書『微差力』。
“微差力とは、何だろう? ひと言では説明がつかないのですが、ただ、私はこの本を作っている最中から、楽しくて、楽しくてしかたがありませんでした。「しあわせも、富も、こんな少しの努力で手に入るんだ!」と、みんなが気づいて、どんどん、どんどん、豊かになっていくかと思うと、私はもう、うれしくて、ワクワクするのを止められなかったのです”
“商売でもなんでも、人生、微差の積み重ねです。しあわせになるのも、笑顔だったり、天国言葉だったり、ね。しあわせに見えるような服装だったり、それの微差の連続なんです。その微差一個でグン、微差一個でグンって、あがるのです。ここが、おもしろいところで、やり得なんです。普通の人は、うんと努力して、ごほうびはちょっとです。だけど、本物は違います。本物は、微差の努力で、大差もらえるんです”(本書より)

たくさんの気づきが、この1冊にギュッと詰まっています!

目次

私は、自分のことを「一人さん」と呼びます(「地球は今日も回ってる」 立派はつらいよ ほか)
そのままで、いいんだよ(不思議と感謝と、人の努力と 科学を分析すると、普通に成功。神のひらめきを分析すると、奇跡的成功 ほか)
微差って、スゴイ!(この世は、すべて「微差が大差」 大差ねらっても、大差つかない ほか)
一人さんが教えた精神論(成功は「人生は芝居だ」から始まる 会社の生命線、ココが分かれ目 ほか)
人生って、楽しいね(人生は、趣味でも、仕事でも、家族でも、大切なものを見つける旅 原石を磨いて宝石にする ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gotoran

27
一人さんの優しく楽しい語り口での含蓄に富んだ言葉の数々。小さな違いを知り、意識して、活かす!「思考に気を付けなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気を付けなさい、それはいつか行動になるから。行動に気を付けなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気を付けなさい、それはいつか性格になるから。性格に気を付けなさい、それはいつか運命になるから。」(マザー・テレサ)「積小為大」(二宮尊徳)の意味を分り易く具体的に噛砕いて説明してくれている。“自分を信じて自分らしく、生き生き、湧く湧く”、そう在りたいものだ。2013/08/15

naobana2

23
この人は何で儲けているのか気になってます。10年先のことはみんな予想できるけど、一歩先を予想することは難しいというのにすごく共感。ちょっとだけ周囲と差をつければいいそうです。2015/01/13

かいてぃ〜

20
初 斎藤一人さん本。言い方は…、ちょっと怪しい。でも、「そうなんだよなぁ」と頷くばかり。微差が大差を生む、微差の積み重ねがとんでもない差になるって、本当ですよね。あのイチロー選手も「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへいく、ただ1つの道」と言っているし、正しく『ほんの少し』『あとちょっと』なのですね。ほんの少し優しくなる、ほんの少し早く行動する、ほんの少し工夫する、ほんの少し気持ちを入れる。こういった事の繰り返し、積み重ねを意識したいです。2017/01/17

kyon

17
私がコツコツ練習をしているのを見た知り合いが、「微力差」と言う言葉を教えてくれました。素敵な言葉を教わり凄く嬉しく思っていました。すると、図書館で『微差力』と言う本を発見!これは、微妙に違う言葉なのか、同じ意味なのか、あるいは、私が聞き間違えたのか?!?どっちにしろ気になったので読んでみました。読んだ感覚は、考え方が似てるな〜と思いました。まずは『自分が大好き』☆☆天国の言葉☆☆ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、ありがとう、許します(P45)後6回読まないとっ。笑2016/02/05

なかもも

17
笑顔でいることや、きれいな言葉を口にすることなど…、ちいさな心がけ(微差)の積み重ねで、人生はグンとおもしろくなるし、幸せに満たされていくという内容の本。地球を“行動の美学の星”と言ったり、一人さん流の世界の捉え方が面白い。おしゃべりをするように、こちらに語りかけるような文章も読みやすいです。うまい具合に肩の力がぬけて、前向きになれそうな一冊。2014/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564156
  • ご注意事項

最近チェックした商品