- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「働く母は専業主婦よりハンデがある」。いいえそんなことはありません。ちょっとした工夫をすれば、却って有利なことも…。受験プロの第一人者がこっそりその秘訣を教えます。
目次
第1章 毎日大変!(家事・子育てはエンドレス 分刻みの家事と小言ばかりの日々 教育に焦りは禁物 ほか)
第2章 「親はなくとも勉強する子」にする方法(勉強をさせる前に考えるべきこと(1)子育ての核心とは?
勉強をさせる前に考えるべきこと(2)子供にとって大切な“力”とは?
勉強をさせる前に考えるべきこと(3)人生に意味をもたらすもの ほか)
第3章 大変な毎日でも、なんとかなる!(夫はどんどん利用しよう 開業医パパは名ハウスキーパー 家事ベタ夫の操縦法 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡kana*
6
あまり、細かいことは気にしないでいこう!2019/04/19
Ponyo
4
働く親として、たまにこういう本を読むと元気がもらえる。子育てにべったり関わるのはたった15年。ひとりっ子や兄弟が少ない家庭は、親が仕事をしていたほうが期待がかかりすぎないところがメリット。中学受験をするなら低学年から塾に通うのではなく6年生で頑張って手の届くレベルが最適。ふむふむと思うことがたくさんあった。子どもにも将来はやりたい仕事を続けて欲しいから、楽しい働くママの姿を見せたいな。2012/11/23
ミュンヘン
3
子供の視点に立っててシビアで痛い。「子どもは「我慢」して母の帰りを待っているのです」とか「仕方ないでしょ」と言われたら子供は黙るしかありませんとか。中学受験への視点も面白い。「超一流の私立国立はもともと賢くてしっかりしている子供がちょいと勉強して入るところで、わざわざ何年も塾に通いつめて勉強するのは本末転倒、授業についていけなくなる」抽象語を理解し、使いこなせることが日本語で勉強ができる前提で、日ごろから抽象語が使いこなせる親子関係が受験成功へのキーワード”数学だって数学的言語の了解を求める語学の一種。2014/03/26
full_moooon
3
小学生の親向け。1冊通して「母親が働くのは悪影響」と言っているような。仕事と子育てがんばろう!というより、仕事をやめたくなるような。でも間違ってはいない。焚き火、習い事、ペット辺りは参考になった。でも勉強する理由が「騙されない為」というのは滑稽だと思う。2013/01/11
M.
2
働く母を応援する姿勢を見せながら、ただキャリアとしてバリバリ働く女性のことはきっと理解していない、否定しているように感じられた。 多少なりとも参考になるのは、 •植物を育てる、ペットを飼う •勉強よりも体験を •コミュニケーションツールとして子どもと交換日記をする あと、子育ての目標の一つとして、異性にモテる、こと、生物の繁栄、種の保存的観点から言及していたのは妙に納得。2013/06/12
-
- 電子書籍
- 地獄楽 カラー版【タテヨミ】 257 …
-
- 電子書籍
- 暴君皇帝の初恋【タテヨミ】第49話 p…
-
- 電子書籍
- 監禁区域レベルX(ノベル)【分冊版】3…
-
- 電子書籍
- いみちぇん! 主さまのアツーい一日 「…
-
- 電子書籍
- とある飛空士への恋歌3(イラスト簡略版…