- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
愛国主義は悪党の最後の隠れ家である。本書の中で筑紫さんが語る言葉の一つである。誰もが反対しづらい美辞麗句、思わず振り向いてしまう大きな声には注意が必要だ、という意味である。2003年から2008年にかけて、筑紫さんは早稲田大学と立命館大学で主に大学院生に向けた講座をもっていた。その中で再三伝えようとしたのは、情報や情緒に流されることなく自分の頭で考えることの素晴らしさであった。この一連の講義録をもとに、本書は構成された。「若き友人」を「日本人」と置き換えてもいい。筑紫哲也さんからの最後のメッセージである。【目次】「まえがき」にかえて/若き友人への手紙/第一章 まず憲法について話してみよう/第二章 そもそも日本人とは何者か/第三章 二つの日本人論を読む/第四章 沖縄から日本が見えるか?/第五章 さまざまなメディアを歩いてみよう/第六章 雑誌と新聞をめぐる私的ジャーナリズム論/第七章 国家、この厄介なるもの/第八章 教育こそが国の基本である/第九章 「知の三角形」という考え方/第十章 この国がおかれている現実を見つめる/第十一章 そして、この国の行方は……/「あとがき」にかえて/思い出す事など
目次
「まえがき」にかえて
若き友人への手紙
第一章 まず憲法について話してみよう
第二章 そもそも日本人とは何者か
第三章 二つの日本人論を読む
第四章 沖縄から日本が見えるか?
第五章 さまざまなメディアを歩いてみよう
第六章 雑誌と新聞をめぐる私的ジャーナリズム論
第七章 国家、この厄介なるもの
第八章 教育こそが国の基本である
第九章 「知の三角形」という考え方
第十章 この国がおかれている現実を見つめる
第十一章 そして、この国の行方は……
「あとがき」にかえて
思い出す事など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ホッパー
マーム
Kentaro
fuku66
うりぼう
-
- 電子書籍
- ブルックリン橋をわたって【分冊版】9巻…
-
- 電子書籍
- 遠い放課後