できる子は本をこう読んでいる 小学生のための読解力をつける魔法の本棚

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

できる子は本をこう読んでいる 小学生のための読解力をつける魔法の本棚

  • 著者名:中島克治【著】
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • 小学館(2015/06発売)
  • お盆休みの読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/17)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784098373864

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

子どもの心と学力を伸ばすための読書活用法

「本を読むのに国語ができない」、そう悩んでいる親御さんは多いのではないでしょうか。ではどんな本をどう読めば、読解力がつくのでしょうか。麻布学園の国語教師である著者が、「本を読むのに国語ができない謎」を解き明かし、家庭でできる国語力アップのための読書法を公開します。また、読解力は、勉強のためだけでなく、人が豊かに生きていくために必要な、判断力や思考力のベースにもなります。そんな人間力を育むためにおすすめの、170冊のブックリスト付きです。

目次

第1章 読解力の育て方・伸ばし方
第2章 急がば回れ―読書は学力を高める近道
第3章 読解力をつける読書と漫画活用術
第4章 家庭でできる学年別学習法
第5章 長文読解問題に挑戦!
第6章 子どもの人間力を育むために
第7章 おすすめブックリスト

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アクビちゃん@新潮部😻

48
【図書館】小3次男、算数の文章問題を読めません…(T_T) 文章問題が出た途端に「分からない〜!」と、解くことを拒否!「声に出して問題を読んでごらん」と、言うと、苛々しながらも読むと問題が理解できます。もう、字が苦手な様なので、書き取りさせるとか嫌がるな… オススメ本は、低学年、高学年別に王道が多く紹介されています。さて、私も自分ばかり本を読んでいないで(笑)面倒くさいと思わず、心を入れ替えて読み聞かせしたり、本を好きになってくれる努力をしよう!2017/03/22

はな

38
図書館本。息子は中学からよく本を読むようになったけれど、読解力は真ん中に比べあまり良くないなと思っていましたが、息子が苦手だなと思っていることが読解力には必要であることが分かりました。一番下の娘も読み取るは苦手そうなので、一緒に書き取りからしてみようかなって思いました。2016/12/31

しぃ

18
親が本好きだからか小学生になった娘は絵本好きで児童書もデビューしたけど、音読はしてこなかった。宿題の音読のたどたどしいこと…。読解力にはやっぱり音読も大事みたい。これからはたまに妹の絵本読み聞かせもしてもらっちゃおう。教科書書き写しは早速取り入れようと思うし、紹介文ノートもやってみたい。辞書と類語辞典を揃えて、本棚ももっと充実させたいなー。巻末ブックリストは大変参考になった。入学前のもあるようなのでそちらも読んでみたい。読書を通じて興味を持ったことは他のアプローチで体験させることも忘れないようにしよう。2015/05/16

しろくま

17
音読で精読。教科書を書き写す。「批判的」に読めるように自分だったらどうするか、などと考えながら読む。400字に要約。など、小学生向けの読書術が分かりやすく書かれていました。紹介されている本は読んだことのない本も多かったので(とくに高学年向け)、いくつか購入しました(^^;低学年向けの本はこれからもどんどん読み聞かせしていきたいと思いました。2019/12/14

航輝

17
図書館本。 読書から読解力を身につけるための方法について書かれた1冊。 本好きの子どもたちは自然と読解力が高くなる読み方をしている。 それを発展させる読み方等が紹介されている。それは小論文や作文の書き方にも通じる部分もある気がする。 巻末リストは読んだことない本も結構あって興味深い。 2016/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/208592
  • ご注意事項

最近チェックした商品