内容説明
恵まれない人たちの心温まる家族の絆を、独特の軽妙なタッチで描く、西原理恵子の初期代表作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケイ
67
たとえ漫画の中でも、暴力を見るのはつらい。特に、登場人物に気持ちが入っている時はこちらも痛い気持ちになる。作者の言いたいことはわかるが、読むのがだんだんつらくなってきた。あんな町に住んで、あんなお母さんに育てられたおねえちゃんだけ、なぜそんなに優しいのだろう。下巻ではもう少しみんなが幸せになれるといいな。2015/02/16
マッピー
13
アル中、薬中、賭博にヤクザ。環境はとことん悪いけど、二太はいい子だ。ねえちゃんは「考えてどうにもならない事なら考えずに笑え」と言う。「どうしていつも笑うの?」とねえちゃんに聞いたら「こうなったら自分が一番いややということを考えてみなさい。きっとそんな事になってない。だから笑えるんや」ねえちゃんは強くて優しい。でも、いつまでこんな生活を続けていくんだろう。さおりちゃんのお父さんが死んだ。さおりちゃんはどうなったんだろう。一太の初恋も切ない。読むほどに苦しい。2023/05/06
九鳥
13
女の子は強いけど弱いんだ。「人は一人では生きられない。」普段忘れてるけど本当にそうだ。2009/05/01
夜兎
11
からだの事を考えて、西原漫画は一日一冊にしようと決めている。でも次々と読ませる力や中毒性がありますね、この人の本は。所々にまうさんやすえいさんがいたり、たぬの看板があったりと、小ネタが。まだ最後まで読んでいないものの、このキャラクター、絵でイメージができてしまっているので、映画は観ないだろうな…。2015/10/17
eipero25
7
暴力や犯罪の中で健気に生きる子供。 いい子たちだけど、朱に交われば赤くなる。わな。 暴力は連鎖していく。すでに長男はやってしまった。 かたぎになってほしい。 辛いけど下に行きます。乗りかけた船だ。2021/06/12
-
- 電子書籍
- 金田一少年の事件簿R(5)