- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
さて、今あなたが身につけているスキルは他の会社に行っても通用するものですか?この先行き不安な時代を生き抜くためには、どこの会社に行っても高いパフォーマンスを発揮できるスキル、つまり、持ち運べるスキルを身につけておくことがとても重要です。この本を読んで、どこの会社でも通用している人が身につけている勉強力、行動力,自己投資力、時間力、やる気キープ力、会話力、気配り力、発想力などをマスターすれば、年収アップ・キャリアアップも可能です。先行き不安など吹き飛ばし、自分の思い通りの人生のシナリオを描きましょう。
目次
勉強力
行動力
自己投資力
時間投資力
やる気キープ力
気配り力
発想力
文章・コピー力
問題解決力
自分ブランド力
成長力
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡kana*
9
んーー、特に新しいことはなかったかなー2017/11/04
ゆう
3
今までに読んだ本にチラホラ見られたないような気も。『自立した自分へと自己を高めるには、誰かに言われる前に一歩目を踏み出して、どんどん仕事を生み出して、どんどん仕事を改善していく行動力を磨くことです』『不満を感じるということは、裏を返せば仕事を改善する余地を見つけられる感性があるということだ』『能力だけではなくて、目的意識や考え方があなた自身のブランド価値に大きな影響を与えます』2014/01/29
Thinking_sketch_book
2
会社に依存しないどこに行っても通用するスキルについて書かれた本です。発想力、行動力、勉強力など具体的に書いてくれていますが、私が心に残ったのは最後に書いてあった言葉。偶然親からもらった才能のフィールドにいるのではなく、こうありたいとイメージしている自分になる。そこに意識を向けて自分を高めていけば全く違う未来を得ることが出来るだろう 全くその通りだと思う。2012/02/01
kousuke
1
まさにタイトルの通りポータブルスキルを身に着けたいと思い読んでみましたが、あまり具体的なことが書いてなくて残念でした。
shoko
1
【覚え書き】ポータブルスキル=優秀か、立ち上がりが早いか。実行したいことを見えるところに書いておく。将来をイメージする。やらないことを決める。ひとつひとつの行動や判断に思いやりを込める。何を伝えるか:1.実績を示す、2.専門性を絞って示す、3.短い言葉で伝える。〇〇の技術をもっと高めたいという意識を持つ。2017/08/21
-
- 電子書籍
- ファインダーズ・キーパーズ 上 文春文庫