内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
働きながら子どもも産みたいと思う女性が増えているにもかかわらず、病院の産科縮小、産科医の激減、認可保育園の倒産、保育園待機児童数の増加…など、ワーキングママを取り巻く状況は、相変わらず厳しい。そんな中、第一線でバリバリ働きながら、子育てもしている7人のワーキングママ(=ワクママ)たちが、「仕事と育児の両立」のコツを教えます。仕事の環境や体力面など、仕事しながらの子育ては大変ですが、やってみればどうにかなる! 彼女たちが「どうやって、なんとかしてきたのか?」を、体験談と最新情報をもとに紹介します。
本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
・マーカーは付けられません
・テキスト検索はできません
・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
以上ご確認のうえご購入ください。
目次
1章 妊娠!?そのとき私は…
2章 出産から社会復帰するまで
3章 仕事と子育て両立―家事・家庭編
4章 仕事と子育て両立―地域・教育編
5章 働きながら輝き続けるために
番外編 お役立ち情報
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひだり
2
仕事も育児もバリバリ…という気持ちではいますが、ホントに大丈夫かな?とつい弱気になってしまう今日この頃。7人のワーキングママの日常を読み、少しやる気が出てきました。実家は頼れなくても何とかなる! 働いてるからって、愛情がかけられないわけじゃない!2013/03/05
AYA
1
★★☆☆☆/再読希望/推薦者→なし 2009年に書かれた本で、すこし古いなと感じることもありました。妊娠から子供が小学校卒業までの成長過程での子育ての課題や親として、女性としてどのように日々の生活やキャリア、家庭をやりくりしたのか書いてあり参考になった。特に小学生以降の大変さもヒシヒシと伝わり、今後の生活についてイメージを膨らませることができました。 自分のスタイルに置き換えて、自身も前向きに子育ても夫婦関係も仕事も楽しみながら頑張りたいと思いました。数年後に再度読んでみたいです。2022/02/25
笠井康平
0
口コミサイト発だからか、婦人誌のコラムみたいな軽い記事が多くて、実用書よりは参考書の色がつよいです。まえがきに「働くママの子育てを、子どもの年齢で輪切りにせず、トータルにサポートしてくれる本が少ないのです」とあったことに期待しすぎたかも。忙しいとはいえわりと余裕ある暮らしをしている人が、息ぬきするときに読む用なのかなぁ。2013/07/19
えがお
0
曲がりなりにもWM歴7年目。習得していたものもたくさんあったが参考になったのは落ちないメイク方法。ファンデはUゾーンから毛穴を逆立てるように塗り、上からハパフ2枚使用してフェイスパウダーで押さえると落ちにくいのだと聞き、さっそく実践中(笑) あとはファッション。やっぱり仕事持ってるママはお洒落!マルニなんて知らなかったが検索してみたら綿トップス1枚でン万(*_*)。靴もお高いの履いてらっしゃるのね~…。女子歴長いWMさんたちのファッション・ビューティーTIPSに刺激受ける1冊だった…2012/06/10