内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書は、12年の商社勤務後、アメリカ・ミシガン大学のMBAを取得した著者が、入学当初はただ難解でしかなかった金融ファイナンスが英語の理解の深化とともに突然平易で意義のある学問分野と感じられるようになったプロセスを、そのまま13の章にまとめたもの。2年間で学ぶMBAの、コア(基礎)コースで勉強するカリキュラムを網羅しつつ、将来のMBA取得を視野にいれた方の入門書として、また、現在金融に携わるビジネスマンがあらためて知識を再構築するのに最適と思われる内容を加えた。さらに、初心者向けの基本語から実務家が必要とする実践的な専門用語まで、実用性を重視した用語集付きである。
目次
「金融」とは
現代ファイナンス理論
「市場が決める」とは
金融商品のあれこれ
株式会社の仕組み
株式市場と時価総額経営
金利の仕組み
債券とは
外国為替とは
企業価値とは
リスクとは
先物取引とオプション
リスクヘッジと市場の効率性
-
- 電子書籍
- 海外進出企業総覧(国別編) 2021年…
-
- 電子書籍
- comic Berry's 見習い夫婦…