内容説明
〈ダーティペア・シリーズ6〉ヒロイックファンタジーの世界を実現させたテーマパークに、ユリとケイが潜入捜査だ!
ダーティペア・イン・ソード・アンド・ソーサリー!? バーバリアン・エイジは、超人気テーマパーク。最新テクノロジーで大陸まるごとひとつをヒロイックファンタジーの世界に仕立てあげてしまっているのだ。ところがここに犯罪組織が介入しているとの情報があり、WWWAのトラコン、ユリとケイが潜入捜査に乗り出した……しかし道は険しかった。ロバート・E・ハワードに捧げる、シリーズ初のヒロイックファンタジー! /掲出の書影は底本のものです
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
風竜胆
14
いつものカタストロフィな結末はどうしたんだと思ったが、どうもこの話がまるごと次巻へのプロローグになってたようだ。いつもと違って、宇宙ではなく、剣と魔法の世界で大暴れする二人の姿もなかなか様になっている。できれば、外伝としてこの世界の話をもっと書いて欲しいものだ。 2013/06/10
k16
10
久しぶりアニメ観てるので未読だった巻読むことに。 本作はファンタジー(RPG)版ダーティペア。しかも次巻へのプロローグ。続く。2019/10/21
Mc6ρ助
9
『いまの時代、人びとの多くは時問を持てあましていた。単純労働のほとんどをアンドロイドやハミングバードなどのロボットに委ねた結果、週あたりの労働時間は、平均で十二時間弱にまで減少した。数か月連続の長期休暇をとる者も、ざらにいる。(p31)』分配の問題が解決して、労働生産性が上がったのなら目出度いかぎり。『願望が現実になる。・・・剣と魔法とコナン(お金!)とで、すベてが片づいていく。ここはそういう不可思議の世界だ。(p136)』今の日本も大抵のことはお金で片づく。ダーティーペアの初等経済学講義、わぉ!?2019/01/03
ジロリン
7
本棚から発掘されたので再読。実は丸ごと全部が先日再読した「大帝国」へのプロローグ。あちらが「ピカチュウに捧ぐ」ならば、こちらは「ロバート・E・ハワードに捧ぐ」なヒロイック・ファンタジーな物語世界…と言うよりドラクエに捧ぐ、なRPGの世界と表現する方が正しいかな?カバー画の〈魔法少女〉を職業に選択したユリの変化のひとつ「くのいちカスミ」の「赤影」みたいな仮面(?)がオカシイw2022/01/23
mike_sugino
3
セールで購入したKindle版を読了。今回の舞台は惑星キンメリアで、最大の大陸全土をまるまるヒロイックファンタジーを主題としたテーマパーク。ダーティペアの二人がパーク参加者になりきって犯罪組織の捜査を行うという展開。惑星の名前からしてヒロイックファンタジーの金字塔である英雄コナンへのオマージュだし(シュワちゃん主演の映画も大好き)、作者自身も日本初のヒロイックファンタジー「美獣」を書いていましたね。作中には日本においてヒロイックファンタジーの一時代を築いた「グイン・サーガ」への愛も感じられたっけ。2019/02/01
-
- 電子書籍
- お別れを希望します。第3話【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- 4色ボールペンでかんたん&かわいいイラ…
-
- 電子書籍
- まもって守護月天!(5) マッグガーデ…
-
- 電子書籍
- 愛! フクシマの黙示録 第一話 神か…