内容説明
本書は、立命館大学名誉教授、故白川静博士の著作である漢字辞典『字統』『字通』に準拠して漢字の意味を説明したものです。漢字の字形の成り立ち・変遷(古代文字~現代文字)を見ながら、その本来の意味とつながり・仕組みを、読んで、見て、理解しつつ、漢字そのものの知識を深めていくことができます。老若男女に楽しんでもらえる一冊です。この本では人についての漢字を紹介していますが、最後は鬼の章で、「魑魅魍魎」で終わっています。本来人間の本質は怪しいものかもしれないと伊東先生は書かれています。「魑魅魍魎」で終わるのにも何か意味があるような気がしてきます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
目・臣
見
自
口:歯と舌
耳
漢字の話―漢字の“形”と“意味”の一致する甲骨・金文の文字
元・首
毛
面と血・肉・月
骨
心
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 【さびついた剣】を試しに強化してみたら…
-
- 和書
- 脳の毒を出す食事
-
- 電子書籍
- 図解入門ビジネス 最新 中国ビジネス法…
-
- 電子書籍
- AZUMI-あずみー(3) ビッグコミ…
-
- 電子書籍
- 百通りの愛し方 ハーレクイン