なぜ自信が持てないのか―自己価値感の心理学 - 自己価値感の心理学

個数:1
紙書籍版価格
¥792
  • 電子書籍
  • Reader

なぜ自信が持てないのか―自己価値感の心理学 - 自己価値感の心理学

  • 著者名:根本橘夫
  • 価格 ¥789(本体¥718)
  • PHP研究所(2011/08発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569690742
  • NDC分類:141.93

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

真面目で、周囲から賞賛される立場にありながら、いつも不安や焦燥感にかられる人。
ちょっとしたことで傷つき、大きく動揺してしまう人。
そのような人は「自己価値感」が欠如している、と著者はいう。
「自分に価値があるという感覚」=自己価値感はどのように育つのか。
幼児期から青年期の養育環境にカギはある。
「安心感」「達成感」「友情」「恋愛」など、それぞれの経験の心理学的意味を解説。
そして、たとえ不幸な境遇ゆえに心が屈折していても、自己価値感は修復できると説く。
不安を自信に変える処方箋。

目次

序章 「自分の価値」をどう感じるか
第1章 自信が持てる人、持てない人
第2章 自己価値感はどのように育つのか
第3章 あなたが自己無価値感に苦しむ理由
第4章 無価値感に翻弄される人びとの病理
第5章 自己価値感をおびやかす現代社会
第6章 自己価値感を修復する実践法

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

人間万事塞翁が馬ZAWAZAWA

18
有意義な人生を送るための指南本。 自己価値感と自己無価値感について書かれ、価値ある人生をおくるためのヒントがありました。  幼児期の親を主とする家庭環境は人格形成に大きな影響を及ぼします。 私自身の仕事への取組み方一つとっても、他人の評価を気にしすぎる傾向が多々あり、また失敗を恐れるあまり卑屈な考え方で仕事と向き合ってきました。  有意義な人生を送るために、卑屈な考え方を変える強い意志を持ち続ける。初めは簡単な事でもいいので小さな壁を乗り越えて、成功例を積重ねながら自己を変えて生きていきたい。2013/05/16

茶幸才斎

6
昔から何をやっても達成の充足感より、もっとうまくやれたはず、という反省と無力感が先に立つ。性格的に「自信がない」とは、自己のありように価値を感じたいのに、それが実感できず不安と焦燥に苛まれる状態。親が子どもとの接し方を間違うと、子どもは自己無価値観を強くしてしまう、ということが多数の具体例で書いてあり、半ば脅しに聞こえる。子育ての自信までなくしそうになる。処方箋として、簡単に云えばプラス思考になりなさい、と筆者は云うのだが、こんな自分が今さら変われる訳ないじゃない、と考えるのが自信のない人なんだけどなぁ。2012/07/28

ぽしぇっと

6
著者は女性への偏見が強いのかな?と気になる記述も目立ったが、参考になる点もあった。周囲の人には率直で自然な態度で接すること。それによって周囲の人に心地よさを与えられる。これまでの人生を認められないとしても、幼く無力であった自分と、圧倒的に強力な外界という力関係の中でそれぞれの人が置かれた状況により、そうならざるを得なかった自分なのであり、つらかったのによくがんばってきたな、と受け止めることが大事。欠点がないから楽しいのでなく、欠点がないから好かれるのでなく、ただ、自然であるから楽しいし、好かれるのだ。2010/10/31

くま

5
原因の方はよく分かるけど、じゃあどうしたらいいの?というところが、それが出来たら苦労しません、と言われそうなことが多かったような。子供ができた時に気をつけようという人にはすごく役に立つと思うけど、今生きづらさを感じている人からしたら、傷口をえぐられた上で何の手当てもない感じになるかも。親子関係を云々するこの手の本は、読む側も気をつけないといけない部分があると思います。個人的には、自信の持てない人に薦めようとは思えません。読み物としては悪くはないと思いますが。2014/02/02

米菓

4
図書館がたまたま手に取った本。あまり内容に期待していなかったけど、ちょうど今悩んでいることにヒントを貰えた気がして当たりだった。2020/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/512112
  • ご注意事項

最近チェックした商品