内容説明
「私はただ、ずっと彼のそばにはりついていたいのだ」?OLのテルコはマモちゃんに出会って恋に落ちた。
彼から電話があれば仕事中でも携帯で長話、食事に誘われればさっさと退社。
すべてがマモちゃん最優先で、会社もクビになる寸前。
だが、彼はテルコのことが好きじゃないのだ。
テルコの片思いは更にエスカレートしていき…。
直木賞作家が濃密な筆致で綴る、全力疾走片思い小説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さてさて
345
『マモちゃんと会って、それまで単一色だった私の世界はきれいに二分した』という先に続くテルコのマモちゃんへの特別な感情が描かれるこの作品。“軽やかで読みやすいものを意識”して書いたという角田さん。しかし、そこに描かれているのは、一人の女性が一人の男性に『言葉にならない』思いを貫いていく、そんな深い想いを見る物語でした。角田さんならではの人の感情の奥底に眠るものに光を当てていく極めて読み応えのあるこの作品。人が人を想う感情の多様さを、複雑さを、そして奥深さを改めて感じさせてくれた素晴らしい作品だと思いました。2022/08/22
mae.dat
297
うぅぅ。理解の外側のずーと向こう側の話だっただ(ó﹏ò。)。200頁ちょっとのそんなに厚くは無い本でしたが、重くて長かっただよ。初めはね主人公のテルちゃんは恋愛依存症なのかなーって思わせたのですけど、それ以上に闇は深いらしく。そう言う人もいるのかなぁと思いつつも、意味不明なの。葉子さんも葉子さん母も、すみれさんも、出てくる主要女性陣、テルちゃん程では無いにせよ、全員理解の埒外だよ。それで〆はホラーの始まりかな。と。後ね、元杉並区民。時々地理がおかしくなる。読み違えたかしら。後、月が印象的に描かれていたね。2024/06/13
エドワード
222
テル子はマモちゃんに片想いしている。高飛車な友人葉子に言わせると「あんなおれさま男やめときなよ」なのだが、好きなものはしょうがない。ストーカーもするし、洗濯もする。マモちゃんの機嫌を損ねると、何が気に障ったのかと気が気でない。さて、テル子が高校生ならまさに青春。しかし二十八歳だぞ。これはイタイ。怪しい調査会社をクビになり失業保険も出ず、仕事探しの日々にホワイトデーのチョコを買いに行く。こんなテル子をあなたは笑えるか。読んでいて哀しくなる小説だが、現実感がビンビン伝わって来る。島本理生の解説も味があったネ。2014/05/25
ykmmr (^_^)
213
まあまあ、現代によく蔓延るレディーの恋愛話。女性はある意味、男性よりもスリルがお好き。ヤバイと思っていても、何か『魅力』があるとのめり込むのよ。男性のように、「適度に遊ぶ。」という事が出来ないよね。私の周りにも、『本気(正気)の恋』に走るコは沢山いたわね。こんな雑談もしていられない位、ハラハラした場面もあったし、事が多いけど、角田さんはそれを上手く・巧みに纏める。職人芸。島本理生ちゃんの解説と同じ気持ちにさせられてしまった。楽しくホロ辛い内容。次の『角田文学』も楽しみ。もっと、読む回数増やすかな…。2022/03/03
菅原孝標女@ナイスありがとうございます
208
映画から。救いようがないな、と観終わって思ったのだが、読んだら余計思ってしまった。救いようがない。なんともかっこ悪い片想いだ。好きだから一緒にいたい、仕事を捨ててでも。そんなテルちゃんに共感する部分は少なかったものの、マモちゃんへの一途さは素直に素敵だと思った。2021/03/04
-
- 和書
- 秀吉の能楽師 中公文庫
-
- 電子書籍
- 超時空戦艦まほろば(1) ビッグコミッ…