内容説明
ショパンコンクール3位入賞(1990年)後、東京とパリを拠点に各地で演奏活動を繰り広げ、幅広いレパートリーにわたるレコーディングに加えて、最近では教育者・作曲家としても積極的に活動を行っている横山幸雄が、音楽やピアノに関するあらゆる疑問・悩みに答えます。ピアノ音楽誌「ショパン」の5年間の連載から厳選し、さらに100項目にも及ぶ書き下ろしを加えた渾身の力作。
自分の心の中にあるイメージに近い演奏をするために、より効率的に合理的に、そして楽しく練習するために、もっとピアノが、音楽が好きになるために……ピアノを勉強している人にとっても、趣味で音楽を聴く人にとっても楽しめる内容です。
目次
6 楽譜を読む(楽譜とは;記号のもつ意味 ほか)
7 ピアノを弾く前に(演奏につながるアナリーゼとは?;作曲・ソルフェージュをピアノ演奏で生かす ほか)
8 音楽づくり(リズム感;右手と左手が4対3のリズム ほか)
9 仕上げ・演奏(暗譜って必要?;暗譜が得意になるコツは? ほか)
10 プロ演奏家の秘密(本番で緊張しますか?;演奏中に… ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sachi
3
音楽づくりについて、楽譜の読み方、練習の仕方‥など色々と語られていてとても楽しく読了。もっと多くの曲を学びたいと思いましたし、特にピアノ作品以外のものを多く聴くこともどんどんしていきたいと思いました。ピアノはピアノに向かっていない時の過ごし方が重要だとも思いました。技術は表現するための手段なのであって、頭の中に表現したい音楽がないのであればいくらピアノに向かって繰り返し弾いていても無意味。2018/03/09
かずら
0
前巻にひきつづき資料。参考にはなったが、やはり「著者がどうしてるか」っていう突っ込んだ話を聞きたかった。ピアニストの日常って、なかなかいい資料がない。2013/04/07
-
- 電子書籍
- サブスク不倫【フルカラー】【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱【分冊版】 97…
-
- 電子書籍
- 坂の途中の小鳩荘
-
- 電子書籍
- 空白の家族 警視庁犯罪被害者支援課7 …
-
- 電子書籍
- パンダでおぼえる ことわざ慣用句 - …