仕事の思想 - なぜ我々は働くのか

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader

仕事の思想 - なぜ我々は働くのか

  • 著者名:田坂広志
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • PHP研究所(2013/05発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569660158
  • NDC分類:336.04

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

なぜ、我々は働くのか。この深い問いに対しては、あくまでも、私たち自身が、その人生と思索を通じて、答えを見つけていかなければなりません。本書は、その思索を深めるために、仕事の真の報酬とは何か、を始めとする様々なテーマについて、著者の体験的なエピソードを交え、語っていきます。仕事を通じていかに成長していくか。成長のために夢や目標はいかなる意味を持つのか。なぜ顧客は成長の鏡となるのか。顧客との共感ということの本当の意味は何か。人間学を学び、人間力を身につけていくための唯一の方法は何か。なぜ、人間との格闘が大切なのか。働く人間にとって地位とは何か。生涯、会うことのない友人が、なぜ、我々の支えとなるのか。仕事の本当の作品とは何か。職場の仲間とは何か。仕事において、未来とは何か。そして、なぜ、仕事に思想が求められるのか。それらのテーマを深く考えることを通じ、読者一人ひとりに、生き方と働き方を問う本です。

目次

第1話 思想/現実に流されないための錨
第2話 成長/決して失われることのない報酬
第3話 目標/成長していくための最高の方法
第4話 顧客/こころの姿勢を映し出す鏡
第5話 共感/相手の真実を感じとる力量
第6話 格闘/人間力を磨くための唯一の道
第7話 地位/部下の人生に責任を持つ覚悟
第8話 友人/頂上での再会を約束した人々
第9話 仲間/仕事が残すもうひとつの作品
第10話 未来/後生を待ちて今日の務めを果たすとき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

122
私が最も苦手とするタイプの本だが、尊敬する読友さんが著者の本を絶賛されていたので読んでみた。生活のために働いてお金を稼ぐのは砂を噛むような気持になることが多い。しかし、この本はそういった気持ちを前向きなものに変えてくれる力を持っている。二話と三話が印象に残った。二話の「仕事の報酬は、成長である」という言葉は本当に励まされる名言。確かにお金は必要だが、お金だけを求めていると真に大切なことを見失ってしまう。三話はポジティブシンキングの落とし穴が書いてある。「夢を実現する」と念じるのではなく→2015/11/29

Kentaro

38
「腕を磨く」という言葉があるが、仮に給料を上げることを目的に仕事をしたとしても、若手社員の時代には、目先の給料の多た寡かに目を奪われることなく、先を見て腕を磨くということをしていかなければ、給料は上がらない。 最近、給料の高さだけに目を奪われて企業を選ぶ若い人々が増えている。多くの場合、高い給料を与えてくれる企業は、あまりスキルやノウハウを磨かせてくれない。 若いビジネスマンは、目先の給料の高さに目を奪われるよりも、プロフェッショナルとしての自分の能力を長期的な視点から開発していく道をこそ大切にすべきだ。2019/06/16

ワダマコト

35
よくも悪くも10年以上前の本。働く姿勢については、納得できる言及も多い。ただ、「夢を本気で語ろう」だけは響かない。夢を見つけろ、と上世代が僕らに言い続けた結果、若者は「夢を見つけなければならない」と思い込んでいるからだ。そこで僕は、いつも「夢」という記述を「興味」に変えてみることにしている。興味は探すものではなく、持つもの。面白そう、と思うことは誰にだって簡単にできる。夢がない人は、今やっていることに興味を持とう。その行動がさらに面白いことを呼び込んでくれると信じて。2013/12/11

しげ

27
現在の立ち位置を確認する様に最近少々古い本に触手が伸びます。著書が学者さんなので一般向け実戦書の様に、挫折や失敗の語りは少ない印象ですがノブレス・オブリージュ( 社会ステータスが高い人の社会貢献)は現代、特に日本では語られる事も無いのかも知れません。「報酬は成長」「顧客、部下は写鑑」真新しい発見は有りませんが逆に安心出来た感じです。2022/12/04

藤枝梅安

23
娘の会社の「今年の教科書」に採用されたとのことで、私も読んでみた。講演の形式で書かれているので読みやすく、わかりやすい。さまざまさ体験をもとに、「働く意味」を説いている。伝統的な考え方を逆転させることから「真の顧客サービス」が始まるという点は参考にしたいと感じた。私自身が学生時代に親しんだ哲学書や感銘を受けた映画に関する記述もあり、若いころの夢を持ち続けることの大切さも再認識した。この本の内容をそのまま応用しようとしても無理があるかもしれないが、根本的な「自分に生きる姿勢」を見直すきかっけにしたい。2011/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/506959
  • ご注意事項